こんなに長い間絵本の記録を書いてないとはガーン
最近はゆったり1日平均6冊くらいのペースで読んでいます。図書館もずっとサボっていたので自宅の本を繰り返し繰り返し。自宅の本もかなり増えてきましたが口笛


そんな8〜11月の間に一番読んだのは


ポケモンのリーダーズ。ここから真のポケモンブームがスタートしました。昨年くらいまで放送されていたXY&Zシリーズの本です。何回も何回も読んでいます。

---

2番目に読んだのは




こちらの2冊。大好きなカメレオンの絵本はその本当の奥深さを理解しているかはわかりませんが、何度も読むうちに気づいてくれるといいな。

the ultimate…は仕掛けだらけの絵本。これを寝る前に読まれると時間が掛かって困るけれど、いろんなことが知れる素敵な絵本です。

---


3番目に読んだのがこの絵本。「いいこにして、マストドン!」上の絵本の日本語版です。WORLD LIBRARYの本の定期購入も始めて、届いた絵本。まだ日本ではあまり知られていない世界の絵本が読めるのは楽しいです。英語の本は原作が読めたらいいのになぁ〜。

---

4番目はナショジオのリーダーズ。不思議な海の生物の紹介がたくさん載った内容です。大好きな深海魚情報もたくさん。

このシリーズは楽しい♫ むすこに難しいところは少し説明しつつ、私の勉強になって日々の会話のネタが増えます♡

---


Penelope at SchoolPenelope at School
1,628円
Amazon

5番目はやっぱり大好きなペネロペの仕掛け絵本。ペネロペの学校で1日を仕掛けを動かして手伝いながら読み進めていきます。
日本語版では「ペネロペようちえんへいく」ってタイトルだったかな?幼稚園でこんなこと出来るかなぁ?なんて思いながら読み聞かせています。

---

以降は同率10位以内。


少しこういうフォニックス系のセットにも触れたいと思い、我が家で選んだのはこちら。私もむすこも大好きなjulia donaldsonが書いたシリーズ♡

今はレベル1の分だけ(6冊)を出して読み聞かせています。このシリーズを読むときだけは、文字をなぞりながら読み聞かせ。



ハロウィンシーズンでもあったので、こちらもかなりリクエストされました。ポケモンの名前で読むようにリクエストされた時も。



やっと数の理解が深まってきたこの頃。やっぱり仕掛け絵本は大喜び♡ 一緒にてんとうむしを数えながら読み進めます。



じぷたもずっとお気に入りの一つ。自宅に一冊。私の実家にも一冊あるので、おばあちゃんの家に行けば必ず読む絵本です。



我が家にあるのはkodomoeの付録だったバージョン。ノラネコぐんだんは最高!親子共々大好きです。しかもアイスのくにでは、ペンギン・シャチ・くじらとむすこのツボな動物がたくさん出てくるので過去最高のヒット作でした。

次号のkodomoeも付録がノラネコぐんだん最新作で楽しみすぎます♡



時計は読めるには まだまだですが(まず数字も読めないし)、少しずつ読み聞かせて興味を持ってくれたらいいなと思うこの頃。1分刻みで動かせるこの時計絵本は結構いいかも!
今はハチャメチャに針を動かして遊んでますけどね(笑)「クルック〜12時〜」とまさに鳩時計風に読むと楽しいです。


久々の絵本記録♡家の絵本なんで、過去に紹介した絵本ばかりでしたがアセアセ 12月は久々に図書館にもいきましたウインク 自宅の絵本もいいけれど、やっぱり図書館も楽しいなぁラブ ある程度むすこのツボな本は読みまくったようで、また昔借りた本を借りてみたりも。幼稚園に行くと、我が家からは少し遠い図書館…通いにくくなるけれど、出来るだけ通い続けられたらと思います。