五十鈴川桜まつり② | 伊勢神宮前の宿 宿屋五十鈴

伊勢神宮前の宿 宿屋五十鈴

伊勢神宮は内宮・おかげ横丁近くで4月に開宿しました☆門前町である「おはらい町」唯一の宿泊施設として伊勢の魅力をバシバシ紹介します!
ここは清流五十鈴川と鼓ヶ岳(神宮林)に囲まれた場所ですので豊かな自然もつづっていきますね☆

先日の4月4日(土曜)に春の奉納芸能がありました。


秋に日本太鼓祭 の舞台があった場所の近くですが


今回も五十鈴川の河川敷に特設の舞台を作りました。


(神宮道場の裏側あたり)



夜桜を背景に芸能を披露し


桜の開花をよろこび五穀豊穣を祈ります。


日が沈み青・ピンクにライトアップした後の


19時から始まりましました。



今年の桜シーズンは特に雨が多いですが

その日もあいにくの雨で開催が心配されましたが


開始時刻には雨は降っておらず


無事に決行しました。



出演は和力(わりき)です。



一発目は


この写真では分かりずらいですが獅子舞を舞っています。


この獅子舞のしぐさが面白くって


足をかじったり掻いたり。


グタ~と寝転んでみたり。


動物の描写が細かくてワクワクしてきました。


一気に期待度が上がりましたよ。


≧(´▽`)≦タノシイナー



お次の演目は

背中に身長の2倍以上の長い白い二本の角のようなものを


背負った方が太鼓を打ち鳴らし舞います。


時折、その角をお時儀をするような格好になり地面に叩きつけます。

奇妙な舞いですがひきつけられます。




津軽三味線と琴の演奏です。



そして30分経った後に


さあ!今から三味線の独奏!!!


という時に雨が降り始めました。


三味線や太鼓などは雨に非常に弱いのでカバーをかぶせ


いったん中断です。




その間に比較的雨に強い、しの笛で


「荒城の月」をきかせてくれます。


そして、この「しの笛」が本当に素晴らしい。


基本的には竹一本で作られる楽器ですが


素晴らしい音が大きな音ででます。


マイクの性能がいいのかわかりませんが


あたり一帯に響く音がでます。


また


竹の独特な暖かく包み込むような優しい音であり


五十鈴川の様なみずみずしい美しい音もでます。


も~メロメロです♪


(●´ω`●)ポッ




しかし悲しいかな。悲しいかな。


雨は止むことをせず降り続き


春の奉納芸能は途中で中止となりました。



今年の伊勢神宮の桜は連日の雨で悲しいです。


(T▽T;)アー


良縁感謝



           三重県 伊勢神宮 素泊まり民宿 ゲストハウス 早朝参拝



                                              宿屋 五十鈴
                                            Guesthouse Isuzu


                                             〒516-0026
                           三重県伊勢市宇治浦田1-4-10
                                          Tel:0596-65-6455

                                            070-5405-0725
                                   E-mail:info@isuzu-guesthouse.com
                                   Web:http://isuzu-guesthouse.com