毎週水曜日は体幹運動の日 | 放課後等デイサービス『さくらんぼ』伊丹・宝塚

放課後等デイサービス『さくらんぼ』伊丹・宝塚

伊丹の放課後等デイサービス
『さくらんぼ』

さくらんぼの活動や様子を
紹介します♪

こんにちは
さくらんぼです。

さくらんぼでは去年の11月から
毎週水曜日に昆陽池、鴻池、荒牧の
お友だちが集まって体幹運動を実施しています。

この日は、年が明けて初めての体幹運動の日です。



おやつを食べてからスタートです。
まずは始まる前に運動中の約束事をみんなで確認します。




次にラジオ体操をして、体を温めます。




次は柔軟体操です。
腕立て伏せや屈伸をして、ケガをしないように
体をほぐします。


給水をはさんで
ここからが体幹運動の開始です。

体幹とは体の中心、胴体(胸、背中、腰回り、腹筋、お尻)を指します。
ここを鍛えると胴体からつながっている手、足、頭が機能的に活かされ、力を発揮しやすくなると
言われています。

体幹はプロアスリートが鍛える物と思われがちですが、私たち一般人でも鍛える事で
しっかり立てる
重い荷物が持てる
姿勢が良くなる
疲れがたまらないなど
日常でもメリットがあるそうです。


最初はできなかった運動も、二ヶ月続けると
みんな少しずつできるようになってきました。

体幹運動後はクールダウンをして終了です。




この日は体幹運動の後に24年前の1月17日に起こった「阪神淡路大震災」の教訓をふまえて、防災学習をしました。

防災に関する紙芝居を読み、もし災害等が起こった時の約束事「おはしも」を確認しました。


冬場は室内で過ごす事が多いと思います。
毎週水曜日開催する体幹運動でしっかりと体を
動かしてもらいたいです。