9月末より現在入院しています。

 

発病から18年経過、自分自身でもよく生きれたなぁと思っています。

 

入院中に胸に違和感があったので血液検査をした際に

 

BNPの数値があがっていました。

 

歳とかで、体調が弱ってるのでしょう。

 

あと何年生きれるかわかりませんが、精一杯頑張ろうと思います。

 

現在数値

NYHA分類 Ⅲ度

EF 35%

BNP値22 (循環器専門医からは2桁で注意、3桁であぶないと言われています)←かなり進行した時点で投薬治療で始めたため。

寒暖差と気圧差がもろに響く。

 

合併症・副作用による発症

①潰瘍性大腸炎(初期症状→2年前に完治)

②糖尿病(運動等が制限されるから)

③横紋筋融解症(薬害でリピトールによるもの)

④左右腎梗塞(別々の時期に血栓によるもの、左4分の3、右4分の1、それぞれ壊死)

 

現状の状態

寒暖差と気圧差で心機能低下による「心臓の不快感」「頭痛」横紋筋融解症による「背筋の痛み」

あと、ながく生きると慢性痛になり、確認しずらい。

 

現在全国の患者数をみるかぎり、昔は「慢性心不全」などで対応してた人が生検をうけることで

発覚するケースが多い、

去年で約2万5千人程度いますね。

 

家族や親族には最低限の理解は必要であるとおもいます、

本病気は生活習慣病の心臓病ではないため、「運動したら」「痩せたら」そんなレベルの心疾患ではないので。

 

私の主治医は総合内科医です、2か所の専門医から情報提供で、主治医が投薬治療しています。

 

さいごに。

この病気は他人には理解はむりです。

あと精神的な事でも影響をうけます。

余命生存率は改善されていますが、それはいつ治療開始したかによります。

11月になってからになるとおもいますが、

病気のため、入院を予定しています。

土曜に主治医と相談になりますが。

 

なので、YouTube系やゲーム系のチャットでの参加が

できない、またはスマホでの別アカウントになります。

ほぼ参加できないでしょうが。

 

入院したら期間は未定です。

都度外出できると思いますが、短時間になるかと思います。

 

ご迷惑をおかけしますが、何卒ご容赦くださいますようお願いいたします

ツイートでリツイートしていますが、今回の台風はこのまま進めば

発達し過去最強クラスになる恐れがあります。

 

出典UNNERV

出典NHK

 

雨風には最大限注意してくださいね、

週末から3連休で来ます、明日以降に予想進路もでます

外れていても注意をお願いします。

 

また、この前の台風で被害を受けている地域の方へ、

家がかなりダメージが来ているはずなので、もし近づくと

自治体からの発表でななく自主避難はしたほうが良いです。

また、逃げ遅れた場合は家の中心部に避難をし、決して

外壁やガラスの近くにはいないようにしてください。

 

また、家を所有してる人は加入していますが、賃貸マンションやアパートの

お住まいの方、今日明日なら家財保険に加入できるはずです、

掛けておかれた方が無難です、簡単にショートします。

家の保険は2種類あり、不動産の住宅保険と動産の家財保険です

分かりやすく言えば不動産は壁付けエアコン・TVアンテナなど

動産は家電製品やタンスなど動かせるものです、PCもこれに入ります。

 

勢力がじんじょうではない、915Hpa・最大風速55m・最大瞬間風速75mです、それもマリアナ沖なので発達が予想されます。海水温がたかいから。

 

この前の千葉に直撃した台風よりこのままいけば甚大な被害が予想されます

NBOXオーナーさんへ車庫の頑丈なところに保管したほうが良いです。