自分を否定しない 『誰でもできるけれど、ごくわずかなひとしか実行していない成功の法則』 | 「成幸本」書店

「成幸本」書店

ツイてる人生の側らには必ず良き本があります。「この本で私は幸せになった!」と思った、自己啓発本等を紹介していきます。逆境にいるあなた、今よりもさらに幸せになりたいあなたが探す本が、幸せの名言がきっと見つかるブログです。

まず受け入れよう。そうすれば変えることができる


 こんばんは。


 神谷です。



 ジム・ドノヴァン氏の『誰でもできるけれど、ごくわずかなひとしか実行していない成功の法則』 から、気になったコラムを紹介していきます。


 本全体の紹介はこちらを参照してください。


 では、第2章の「ものの見方を変える」から”自分を否定しない”と”完璧な人でなく完璧な自分になる”を紹介します。


自分を否定しない」

 ジム・ドノヴァン氏からの力強いメッセージを紹介します。


 現在の自分の姿をきちんと受け入れよう。


 それがいいものであっても悪いものであっても。


 自分に正直になり、今自分がいる場所をきちんと認識しよう。


 成幸するには、成幸した自分になりきるという話がありますが、その前には、まず、「今の自分」を認識して受け入れる必要があります。


 そして、その状況は誰の考えが作りだしたかを考える。


 そう、今の自分を作りだしたのは自分の考えなのです。


 そして、新しい自分を作りだすのも自分なのです。

完璧な人でなく完璧な自分になる


 人生は、自分自身の絵を描くようなものである、そして、その絵は決して完成しない。


 人は、死ぬまで成長するのだから、というのが、ジム・ドノヴァン氏の考え方です。


 そして、自分を変えたいと思ったなら、何を変えたいかを決めましょうと。


 何を変えたいかを明確にするためには、以下のようにするといい。


 人生において、主要な分野は次の6つだ。


 間隔をあけて、紙に書いてみよう。


・ 人間関係(家族、友人、会社・・・・)

・ 仕事

・ 健康

・ 精神、感情

・ 経済

・ 教育


 このように分野分けすると、わかりやすいですね。


 日ごろの漠然とした「変わりたい」をまず、はっきりさせると、「始めること」がやり易くなりますね。


 紙に書くのは、自分の潜在意識を投影できることが多いです。


 書いたものを改めて読んでみると、


 「あれ、私って、こんなことを望んでいたんだ」


 と思うこともあります。


状況を変えることはできるのです

 今の自分を認めて、何を変えたいかわかりましたか?


 もし『誰でもできるけれど、ごくわずかなひとしか実行していない成功の法則』 を読むのなら、一気に読まないで、一つ一つのワークをやりながら進めるのがいいですね。


 電車の中など、ワークをやりながら読むのが無理なら、せめて、本から少し目を離して、「自分は何を変えたいか」心に浮かべてみましょう。


 そして、それを憶えておいて、どこかに日記化手帳に書いておくのがいいですね。


 自分の状況は変えることができます。


 何度も人を変えようと思いながら果たせなかったのは、それは、失敗と言うわけではなく、まだ「時期」ではなかったのかもしれません。


 今度は、どうしますか?


 では、次回は、第3章「自分を信じる」から紹介します。


 ご購入の際は、下記からどうぞ。