永平寺に行ってきた。2023/12/11 | JEYのお気楽人DIARY☆

JEYのお気楽人DIARY☆

日向坂(ひなの、渡辺莉奈、藤嶌果歩)、乃木坂(一ノ瀬美空、川﨑桜)、涼海すう、名切みあ、=LOVE(舞香)、 櫻坂46、 などが好き。音楽・映画・や、日常の事などについて書こうかな。

こんばんわん犬

 

永平寺に行ってきました。

昨日、12/10から冬の青春18きっぷの使用がスタートで

友人からお誘いがあったので。

永平寺は以前、案が出た時に拒否して、恐竜博物館に行ったのだが、露骨に退屈そうにされたな。

 

永平寺は宗派も違うのだが、有名なので、メイドの土産シリーズとして、行こうかと思った。

 

今回、誘ってきた人に聞いたら、彼も興味はないそう。参拝時に柏手を打っていたぐらいだしガーン まあ、自分が手帳で安くなるからでもなさそうなのは、マシだが。

 

朝は、電車の座席確保をしたいからと、尼崎を7時38分にスタート。私は大阪駅から乗ってもいいかと思ったのだけど、まあ、間に合ったので。大阪駅で10分待つのと変わらんかった。

 

敦賀で乗り換えて、福井に10時50分に着。

福井に来たので、私は駅前を撮影。

 

今回はプランを任せたけど、何も考えていないみたいなので、バスの時間まで1時間を無為にすごす。

 

そばは食べた。

以前はホームにもあったのだけど、いまはコンコースだけ。

いまどき、珍しく、完全に立ち食いだけ。

 

11時50分のバスで永平寺へ。約30分

ちなみに、1時間待つのもと思って、11時25分発の電車からのバス接続を聞いたら無かった。

 

入口から木が茂っていて、いかにもパワースポット感。

 

案内図は撮っておく。

 

手水舎の横にあった観音像

 

 

奥の方

 

通用門から入る。門の中で拝観料。500円(2023/12/11)

 

建物内は、寺社の場合は撮影禁止の場合が多いので、撮影してない。

 

入口の吉祥閣は新しい建物。古いお寺だからといって、全てが古いわけではない。

まあ、現在、修行している人が多数いるお寺だからね。

 

順路は傘松閣に入って、大広間(講堂?)の天井は天井の枠の升ごとの絵が立派です。

 

抜けて、山門へ。

これは山門から見上げた、中雀門

 

 

山門から下の方

 

 

 

山門の中の象

 

 

 

 

 

仏殿からの中雀門

 

法堂

 

 

法堂からの仏殿

 

上からの山門

 

ぐるっと回って、ダラダラ写真を撮って、売店を冷やかす時間を入れても1時間10分ぐらいですね。

普通に回れば、そんなに変わらない。

 

 

横の川を挟んでの通用門、その他。奥の方の建物はあまりわからんですね。

 

バスまで時間があったので、

永平寺のバス停の近くで食べました。

店はいろいろあるけど、誰も調べてないし、

行しなのバスの中でちょっとネットを見ても、よくわからんかった。

 

胡麻豆腐などの精進料理のセットみたいなのが良かったのだけど、無かったし

そばは福井駅で食べたので。

一応、胡麻豆腐をつけた。

既製品を器に移しただけ。

 

ソースカツ丼。

多分、業務用のカツを揚げて、ソースをくぐらせただけ。キャベツも無く、手抜き。

観光地によくある食堂パターンですね。店名からすると本業はそば。

チョコがなぜか、GODIVAで、美味しかったぞ(笑)

 

帰りも土産を買いたい人がいて、電車を遅らせて、1時間近く、駅前で過ごす。

福井市内ですることはノープランなので。

それなら、もう少し電車を遅らせて、有名店に行った方が良かったなガーン

 

帰りは15時45分発で、京都まで各停で時間がかかった。

 

正直、ここだけなら、わざわざ大阪から行くほどの事はないです。

信心深い人は別にして。

 

普通は何かとセットで行く。

 

ほなね!ドキドキドキドキドキドキ