清水に行ってきた。次郎長の生家。富士山。三保の松原は断念。 | JEYのお気楽人DIARY☆

JEYのお気楽人DIARY☆

日向坂(ひなの、渡辺莉奈、藤嶌果歩)、乃木坂(一ノ瀬美空、川﨑桜)、涼海すう、名切みあ、=LOVE(舞香)、 櫻坂46、 などが好き。音楽・映画・や、日常の事などについて書こうかな。

こんばんわん犬

 

高嶺のなでしこのリリイベで東京に行った帰りは・・・

18きっぷのシーズンなので、寄り道して帰る事にした。(2023/12/18(月))

でもな~、昨今の宿泊費高騰で、安く泊まれる宿が少ない。以前、定宿にしていた御徒町のカプセルは2300~2800円ぐらいだったイメージがあるんだが。そこは既に閉店。

 

結局、赤羽のカプセルに泊った。

寄り道は静岡県の清水。「メイドの土産」シリーズで三保の松原に行こうかと。同時に旅客列車が1日1往復で有名だった清水港線の廃線跡も。

 

赤羽を7時23分発の熱海行で出発の予定が、早めに準備できて、7時10分の熱海行に乗れる時間に駅に着。だけど、その前の上野行から遅れている。ホームに出ると凄い人。

10分以上、上野行が遅れてくるが、もちろん満員。それでも、さらに乗る。どう見てもドアが閉まらないだろうという所の位置の人も頑張っている。結局、あきらめていたが、その分、さらに遅れる。 

なので、次の熱海行はすぐに来た。10分以上遅れている。ホームに積み残しの人が多数なので、同じ状況。でも、中を見ると、リュックでスマホを見る場所をキープしている人も。

私は運よく、東京でボックスにすわれたけど。上野駅からは、私の乗った電車が遅れて走っている電車の先頭になったようで、ずっと駅ごとに無理して乗る状況で、遅れは最大20分まで拡がる。

横浜を過ぎて、8時半ごろになっても、ホームに女子高生がいる。あ、そうか、遅れてなければ8時10分台に乗っているのか。駅数が少なければ間に合う時間か。この日は遅刻だな。

この先の9時ごろにホームにいた女子高生は電車が遅れてなくても遅刻だろうが爆笑

 

遅れは、15分ぐらいに縮まって、熱海に着。

同じホームで乗換

 

伊豆急の電車

 

9時37分の島田行。

撮影は一旦、席をキープしてからしたのだが、行き先が熱海のまま。清水で下車したときもそのままで、出発が車両点検で3分遅れたが、この表示の故障? なお、後部の3両はちゃんと島田行になっていた。

ちなみに、元々乗る予定の赤羽7時23分の熱海行も、定刻9時31分着が、この電車に間に合う時間に到着。

 

富士駅、富士川駅辺りで富士山が綺麗に見える。

ヤッターと思ったけど、清水が近づくにつれて、雲が増えてくる。

 

清水 10時38分着

1面2線のスッキリした駅で、かつて貨物扱いしたスペースは再開発されています。

 

 

西口には、ちびまる子ちゃんの絵

 

観光案内所で、三保の松原の天気の様子を聞く。

定点カメラみたいな、ハイテクなものがあるかと思ったが、係員さんが、空を見て、この日の風の状況から予測。彼によると、夕方まで雲が抜けないんじゃないか、とのことで、三保の松原は断念。

熱心な係員さんで、代わりに久能山東照宮を勧めてくれた。行く気にもなったのだが、途中の日本平も富士山の景勝地なんだよな。それに、関西人は家康は好きじゃないんだよ。

他に清水市内なら、次郎長親分の生家やお墓がある、とも。次郎長も詳しくはないが、無料バス+徒歩で行けるので、こちらにする。

 

送迎バス乗り場は東口(港側)

 

バスがきました。

駅とエスパルスドリームプラザ間の送迎バス。駅からは10分弱

 

エスパルスドリームプラザのバス時刻表

平日は30分毎、13時台は昼休み。

ちなみに、駅への帰りは直行で5分ぐらいで着くので、駅発はこの時刻表+5分。

 

 

エスパルスドリームプラザは、ちびまる子ちゃんランドやミニ遊園地、土産物屋・飲食店と商業施設棟ではユニクロやABCマートなどがある。

 

そこから、徒歩10分ぐらいか

 

次郎長の生家です。入場無料。

 

まあ、無料なので、展示などの分量はさほどもでない。

奥の方に売店あり。今回は店番の人と話さなかったので買わず。

 

次郎長の墓のある寺に向かっていると、富士山、見えているじゃん。

まあ、仕方ないな。

これから、三保の松原に行ってもいいか、とも思ったけど。

 

梅蔭禅寺 

新しい建物のお寺。

有料だったので、見るのをやめた。

よくわからんが、木造の門。

 

エスパルスドリームプラザは鈴与の本社の前で、戻ったのが正午ごろなので、会社からお昼ご飯を食べに行く社員で横断歩道の信号待ちはいっぱい。社員食堂は?

 

12時30分のバスまで時間があるので、エスパルスドリームプラザ内を探索

 

ちびまる子ちゃんランド

奥の方(展示ゾーン?)は有料なので、もちろん入らず。

 

海側が展望デッキみたいになっているので、出てみる

あれ、富士山は工場か倉庫の裏で見えない。三保方面は見えるが。

 

デッキから降りて場所を移動

手前の工場やクレーンはいまいちだが、

この富士山って、よく描かれる絵のイメージだよね。

三度笠みたいな雲が上にあって、下の雲から突き出ている。

いいもん、見れた。

 

エスパルスドリームプラザを海側から、見たところ

 

 

12時半のバスで駅に戻って

まあ、富士山は駅の港側の歩道橋からもバッチリ見えた。

 

すぐの電車で帰っても良かったのだが、これだけで帰るのも味気ないと思い、

河岸の市でお昼ご飯を食べることにした。

駅から5分ぐらい。

 

食堂の棟の入り口。

入り口近くに灰皿があって、そこで煙草を吸う人が多く、煙草の匂いの洗礼を受けて、建物に入ります。って、平成の中頃か爆笑

 

 

正直、港近くの施設で海鮮丼って、海のない埼玉以外は日本中にあるんだが。

一周して、手ごろだった定食を。

一期さんのおすすめ定食。

刺身以外に、カジキマグロのステーキ、はんぺんフライがセット。

こっちははんぺんが有名なんだね。揚げているからかもだけど、ふわふわじゃなくて、しっかりした感じのはんぺん。

 

お店の外観の案内の写真。

 

駅には13時36分頃に戻った。

待っていると、貨物列車が通過。

13時49分発で離脱。

 

この日の行程。

赤羽710 10分遅れ(15連)914 15分遅れ 熱海 937 3分遅れ(313系2連+211系3連 島田行)1038 遅れ 清水 1349(313系3連)1514 浜松 1525 (?4連 岐阜行)1557 豊橋 1602 (?8連 快速)1733 大垣 1737(?4連)1811米原 (225系12連 新快速 播州赤穂行)1943 大阪

 

ほなね!ドキドキドキドキドキドキ