普通の人は、1月に宣誓式を受けてしまうのですがぶーぶー、さぼり魔きらりピカチュウは結局書類が間に合わず叫び、2月に宣誓式をすませることになりました。
 ※NY州弁護士になるには、試験に合格するだけでなく、このような(めんどうな)手続きを経ないといけませんカエル


昔は全てが1日で終わっていたみたいですが、下記の日程になりますブーケ1

2月16日 面接 (アルファベット順で午前と午後にわかれる)

2月17日 研修 (9時から11時まで)
 ※この後、簡易の宣誓式が12時から開始されます。日本から宣誓式のためだけにきた、きらりのお友達達はこちらにでます。

2月22日 宣誓式 @NY州の裁判所

州都Albanyにほうが、荘厳でどーんとやるそうですが、マンハッタン在住組は、マンハッタンで行うことができるので、こちらでやります。

家族がいる人は、宣誓式で見学も可能なようですピカー虹

今日もあいにくに大雪です。おうちから、なにも見えないくらい。。。雪

$グラ可愛系働きマン@東京~ニューヨーク-stormy

だからといってさぼるわけにもいかないので面接へ。。。きらきら

きらりのお友達から、「早く行くと早く終わるウサギ」ときいていたのですが、なぜか、10時集合のところ9時20分にいったのに、名前をよばれたのは11時前。。。えー流れ星

待っている間に日本からきたお友達モジオ。を発見ドキドキ

念のために文庫本をもっていってよかったです。。。ブタ
(しかもその文庫本は「なぜさおだけ屋はつぶれないのか」。。。なんでもっとかっこいい本をもっていかなかったのだろうか。。。ガクリ

面接であまりいい思い出はないため、びびりまくっていたのですが、3分で終了したかんじです。

NY在住のきらりピカチュウはともかくとして、日本からきていた、お友達モジオ。はかわいそうねこへび

質問は、「今、仕事してるのか?」「誰かに訴えられていたり、訴えたりしているか?」「前科はないか?」「交通違反もないか?チケットをきられて罰金払ってないとかしてないか?」というきわめて簡素なものでした

仕事のところは、会社から2年のサバティカルをもらっているので、「仕事はあるけれども、働いてはいない」といっておきました。

面接官がコロンビア卒業だったので、教授の名前をいわれて、「この人たち知ってる?」といわれたのですが、おそらくJDの必修科目の先生のようで、きらりピカチュウは知らず。。。叫び

嘘はいけないので、「知らないです、すいません」といったら、ちょっと寂しそうな顔をされたので、雪だるまになりたい気分でした。

交通違反のところで、「車が運転できません車」といったところ、「それはいいねぇ」と笑われました。

見るからに車を運転できなさそうなオーラを漂わせていたに違いませんピカチュウあせる

そんなこんなで平和に終わらせまして、同じビルにはいっている、A Voce(イタリアン)で日本からきたお友達モジオ。とランチナイフとフォークしてました。

A Voce晴れ
http://www.avocerestaurant.com/

味はまぁまぁでした。Shake Shack(Madison Sq Parkにあるハンバーガーやさんハンバーガー)があいていたらそっちのほうがよかったかも(By庶民きらりピカチュウ

って、こんな寒い日に外で食べれないか。。。ガクリ

登録料のために350ドルのチェックと誓約書を裁判所におくらないといけないのですが、その送り先が、私書箱なので、FEDEXは使えないので要注意です!!