来年度の生徒獲得に向けて(その15):郵便局広告 | 個別指導塾リタイア塾長が語る塾経営ノウハウブログ

個別指導塾リタイア塾長が語る塾経営ノウハウブログ

当ブログは、FC個別指導塾をリタイアしたオーナー塾長が語る塾経営のノウハウブログです。
7年弱、私が実際に塾経営して学んだことを公開していきます。
成功したこと、失敗したこと、私の様々な経験と知識が現職オーナー塾長さまのお役に立てるものと思っています。


郵便局を利用する人は多いと思います。

銀行と同じように、
お金を扱っているところなので、
「信頼」「安心」「堅い」「クリーン」といったような、
イメージがあります。

そこで、
そのイメージを利用して、
学習塾の広告を出してみませんか。

学習塾も、
金融機関と同じように、
「信頼」「安心」「堅い」「クリーン」といったような、
イメージを持ってもらいたいところがあるため、
郵便局に広告を出すことは、
イメージアップを図るためにも、
打って付けだと思っています。

実は、
私が塾をしていた直ぐ近くに、
郵便局があって、
頻繁に広告を出さないか、
って誘いがあったのですが、
全て断っていました。

今思うと、
『失敗だったな』
って感じです。

今、
ネットで、

 『郵便局広告』

と検索窓に入力して、
ヒットしたサイトを簡単に調べてみましたが、
ポスターに関して言えば、
JRの駅に出す広告費用より、
かなり安いみたいです。

また、
ATMの付近に常設している、
『現金納入袋』への広告出稿は、
3千枚で63,000円です。
(2013/12/19現在)

料金は、
封筒、広告のデザイン費用等、
全て込みの金額のようです。

かなり人目に付くと思いますし、
目にしたときの意外性もあるので、
インパクトを与える宣伝をすることが、
できるのではないでしょうか。

これも、
是非、
来年度検討して頂きたい宣伝の方法として、
ご紹介させて頂きました。




目ブログ開設2年目に入りました!

いつも励みになるクリックを、
本当にありがとうございます!

これからも頑張りますので、
応援のクリックを、
今日も宜しくお願い致します!

↓↓↓ 1クリックで完了します♪ ↓↓↓


人気ブログランキング

別ウィンドウが開きます。