4月の反省です。

勉強の進捗は微妙です。前半は全答練やら講義消化がメインで、
後半は仕事でぐったりという月でした。

5月で遅れを取り戻さねば。


●簿記
総合問題:連結3題、CF2題、企業結合3題、
個別論点:退職給付、ストックオプション、新株予約権、資産除去債務

⇒達成。ただ、一回転のみで定着にほど遠いです。

●管理
レベ答10-20回3回転、理論問題集100P分

⇒管理会計はほとんど手付けずです。

●財表
事業資産、金融資産

⇒達成。ただ、これも一回転だけです。

●監査
実施論、一般論

⇒達成。同じく一回転だけ。


●企業法
機関、資金調達、可能ならば設立

⇒資金調達まで手が回りませんでした。

●租税
法人税:レベ答1-4回、論文総まとめ
所得税:テキスト例題
消費税:テキスト例題

⇒レベ答はだいたい解けると思います。
所得、消費はまだ慣れていないため、計算で細かいミスをポロポロやります。

所得に関しては理論を重点的にやりました。

●経営学
管理:経営学入門(上)
財務:講義で扱った範囲

経営学入門はほとんど読んでません。代わりに、大原のテキストを熟読しています。
非常に分かりやすい良いテキストだと思います。

ファイナンスは4月はほとんど手をつけていません。