NGT公演2日目(柱外からの視界がきつすぎる) | Jurioのブログ

Jurioのブログ

ブログの説明を入力します。

 

 


玉が入ってなくて抽選優勝で下手が入り口だから 
上手の方が空いてるだろうと思って上手を目指そうとしたら 

立ち中央が人パンパンでまたげない 
仕方なく最前から1回まわって上手へ 

こんなルートしかないのか。。。 

上手柱外立ち1段目の2列目の中央通路側確保 
ここ本店なら15巡くらいで埋まるのにな。。。 

北原柏木休演 

初日に入った人の共通意見として 
みんな北原必要ないだった。。。 

指原とかツアーだの色々見てたらちゃんと 
チームに与える影響やグループに与える影響も 
目に見えてわかるし指原要らないって言ってるのはわりと在宅だけなんだけど 

それと比べたらわずか1日で差が相当出てしまった感がある 

まず既に見るからに柏木の方がメンバーから人望あるし 
メンバーの年齢や特徴すらろくに把握してないのがほんとにキャプテンとしている意味ないと 
しか見た人の目には映らなかった。。。 

さらにうわべ感が半端なくて 
北原推し以外は本当にいらないと口を揃えていた。。。 

今日は北原柏木抜きでまあMCもぐだってたけど 
最初はみんなこんなもんだったでしょ。。。 

むしろこっちの方が初々しいしくて良い 
って人もいるだろうし 

とりあえず公演の内容どうこうよりも 
柱外で見たことによって死角のエリアが多すぎることに気づいた 

まず本店よりおそらく柱の面積広いし 
座りの3列目くらいの位置にあるからサブセンから 
見る場合に中央に向かっての死角がかなり広くなる 

これ本当何も考えてないで設計してる感が半端ない 

俺が独自に聞いた話だからバラすけど 
建設会社との着工から完成までにあたっての 
会議にNGTの幹部クラスは1回しか参加してないし1回しか会ったことないらしい。。。 

これは酷すぎる。 
本当に太田プロがゴリ押ししてるだけで 
まったくやる気ない。HKT以上になることは絶対最初からないって話が広まってきてる。。。 


俺が居た位置からの視界の話をすると 

中央の上手バミ3にいるフロントメンバーはまったく見えない。バミ2くらいも正直怪しい 

3人ユニットでフロントに並ぶような曲は確実に上手の一人は見えない 

キャンディとかハート型ウィルスとかはおそらく中央と下手の2人しか見えないね 

つまり俺より外側にいる人 
おそらく上手立ちの4人目以降と 
上手座りの4ー8列の人はフロントのバミ0のメンバーすらおそらく見えなくて疎外感がやばいと思う 

本店でも死角ある席もあるけどそこはそこで 
逆にいいみたいなポイントが残ってたりするからいいけど 

単にメンバーが見えなくてだるいだけだ。。。 
しかも死角になってる席と場所の範囲が広すぎる 

例えば上手に柱外1からでも 
ステージの3列目のバミ0にいるメンバーは見えない。 

曲で言うと嵐の夜にはのアウトロの後ろに椅子 
置くとことか 

ベル公演の初恋泥棒の椅子置いて座るとことか後ろ目の立ち位置があるような曲の 
センターメンバーはおそらくまったく見えない 

この位置で見えないってことはそこより外側の客は全員見えないはず 


A1stが内側目な立ち位置の曲が多いから余計辛い 

青空だと最上手ひメンバー1人が柱外に見えるだけで 
1回目のさくらだと、ステージの3列目の一番上手の位置にあるスタンドマイクがギリ見えるだけでメンバーそのスタンドマイクの右のメンバーとフロントにいる一人しか見えない 


あと気になったのはセリ 
柱内側しかセリが上がってなかった。 
まさかの柱外はセリ上がらない仕様で内側にしか作ってないのは頭おかしい。。。 

この状態だとステージ上の3列目の最上手にいるメンバーしか見えない 

結構セリがあがるときって公演で言うと盛り上がりポイントやクライマックスみたいなとこが多くて 
柱外の人はこれだと一切公演に参加してる気分にならない 

B4だとたんぽぽの決心の落ちサビ後の大コールのとことかに前でセリも上がらないしメンバーの居ないとか 

B5だとシアターの女神のラスサビの君が好きだーのとこで前に指さすメンバー居ないとか 

A6だと美しきもののあっちゃん(アンダー倉持)がセリ上で他のメンバーにまつられるみたいな演出のとこ 
あれまったく見えないし、パイオニアとかセリ上がってるからラス曲で一切柱外にメンバー来ないで終わるとか 

考えただけで辛すぎるわwww 

かろうじて救いは中井りかちゃんが結構その最上手の1-3人しか居ないポジションにかなりいることだけ。。。 
(青空の1番が柱外1、1回目のさくらも柱外1、君好きの1番が柱裏気味だけど一応居る) 


もう解決策は本店の立ち位置無視してNGT用の立ち位置をどの演目でも考えるしかない 
A1stだといくら花道作ったところでバミ10まで使うの1曲目だけだし 


HKTだってデベソあるからデベソ用に立ち位置変えたりしてるし、やろうと思えば出来るんだよね 
(たとえばB5の僕たちの紙飛行機の紙飛行機投げるとことか、オリジナルは横一列で端から端まで広がるけど 

HKTでは下3~上3までの8人をデベソの配置する感じにしてる) 

努力が足らないだけ、はっきり言って新しいグループへ作るにあたっての熱意と情熱は一切感じられなかった。 
これ近くにあるならいいけどわざわざ遠くへ行こうとはまったく思わなかった。 

どれくらい辛いってHKTで例えると 

デベソあるのにユニット1曲でしか使わなくて、デベソの真ん中の周るセリみたいな奴を自己紹介MCで冨吉が 
トミヨシレボリューションでしか使わない公演を見せられた感じ 

え?デベソなんのために作ったの? 
え?あの上がるやつ冨吉専用なの?w 

って印象しか残らないよね。。。 


本店の場合だと死角多いけど柱外に常にメンバー4人いる感じになってるからまあまだ許せるんだよね。。。 

感覚的には新潟の上手立ち最の一番内側の視界が 
本店の最上手の脚立より視界きついって感じ(つまりそれより外側と4-8列上手の座りは全員きつい) 

とにかく死角になってる角度が悪いし前にメンバー居ないし、それに該当するエリアと席数多すぎだし最悪 

もう柱外にもメンバー上下4人ずつはいるように調整しないとマジでやばい。。。