今日1月7日、お正月飾りもお仕舞の今日は

七草がゆをいただく日でもありますよね。

いつもとは違うお食事でつかれた胃を休ませることと、

春先の少し苦みのある芽吹き始めの元気な野草で不足しがちなビタミンを補う意味もあるとか。

みなさん、召し上がりましたか?

 

さて、もう新しい年になって1週間です。

かなりの方がお正月気遠の昔に無くなってるよ!!という方も多いのかもしれませんね。

かくいう私も5日から大学が始まったので、その日から勤務が始まりました。

学生はお正月気分になる暇もなく、というよりも年が明けて焦る気分を抱えてやってくる子も多く、

これから何をすればいいのか、と半泣きの状態です。

まだまだ間に合うから、となだめつつ、計画的にしっかりやっていこうねと励ますことから始まりました。

 

ではではあなたはどうですか?

今年の計画は立ちましたか?

一週間過ぎて順調にいきそうですか?

 

忙しいを理由に先延ばししたりしていませんか?

どうせとか言うワードを使ってもう既に言い訳状態を作ろうとはしていませんか?

 

今年の最後に、さてあなたはどんな感想を持つのでしょうか。。。

 

今年やりたいことは何ですか?

自分だけでまとまらなかったり、もう既に「どうせ」というワードを持ちそうになったり、ひょっとしたら去年から持ち越したりしていませんか?

 

1年の計は元旦にあり、なんていいますけど、なかなかうまくいかないこともある。

では、一緒に「計」を立ててみませんか? 見直したり、進み具合を確認しながら

改めて自分の今年を考えてみませんか?

 

 

1月29日土曜日のお昼からワークショップを行いますので、もしご興味ある方がおられましたら、

 詳細をこちらでご確認ください。  お待ちしています。