真反対のものを組み合わせた「アイスやきいも」 | 知財を活用した「知財ポジショニング戦略」 徹底解説!

知財を活用した「知財ポジショニング戦略」 徹底解説!

仕組みやモノのアイデア権利化コンサルタント・弁理士 遠藤 和光

アイスやきいも」が注目されています!

(実は昨年の6月に書いたブログなんですが、

しばらく放置していましたので、一部加筆してアップします。)

 

   

 

焼き芋は熱いのが常識ですが、

常識とは逆の冷たい「アイスやきいも

発想が素晴らしいですね❗

 

 

 

 

アイス冷たいもの焼き芋熱いもの

真反対の言葉を組み合わせたネーミングもいいですね❗

 

 

 

 

 

 

(画像はTBSNスタ2021年6月9日)より)

 

 

 

アイスやきいも」を考えたのは「銀座つぼやきいも」です。

 

(画像は銀座つぼやきいもホームページより)

 

 

つぼの中にお芋を入れて焼くことから

つぼやきいも」という店名にしたようです。

店の前のつぼが目を引きます。

 

 

 

 

「アイスやきいも」は冬に食べるアイスのコンセプトで開発された

雪見だいふく」に通じるところがありますね!

関連するブログは「雪見だいふくから学ぶビジネス特許の取り方

で紹介しています。

 

 

 

 

「アイスやきいも」のように反対の概念を組み合わせたものに

バンダイが発明した接着剤を使わない女性向けプラモデルがあります。

プラモデルといえば男性が作るものというイメージですが、

女性」+「プラモデル」の組合せが新しいですね!

バンダイは女性向けプラモデルの「組み立て式玩具」

(特許第6397076号)を特許にしています。

 


 

その他に、真反対の概念を組み合わせたものを紹介します。

 

 

 

プライベートで着る「パジャマ」とオフィシャルで着る「スーツ

を組み合わせた「パジャマスーツ」があります。

 

 

 

男性をイメージした「ワークマン」と「女子

を組み合わせた「ワークマン女子」があります。

 

 

 

通常はいらない物を基準に捨てる考え方(断捨離)ですが、

ときめいた物を基準に捨てる考え方、

つまり「ときめき」と「捨てる」を組み合わせた

こんまりメソッド」があります。

 

 

 

一般大衆の「ラーメン」に高級食材の「トリフ(キノコ)

とを組み合わせた「トリフ入りラーメン」があります。

 

 

 

 

反対の概念を組み合わせると新しい物(モノ)が生まれますので、

皆様も何か考えてみてはいかがでしょうか?

 

皆様のビジネスを応援するのが生きがいですので、

これはというものを思いつきましたら、ご相談に乗ります。

 

 

 

 

 

 

※追伸

【ZOOM弁理士相談】受付中!

◆スポット相談(毎週金曜日20:00先着1名のみ)
 初回30分無料、同じテーマで2回目以降は1万円/1時間

 

◆商標相談(毎週金曜日20:00先着1名のみ)
 気になる商標が登録可能かを調査します(2万円/1時間)
 

お申し込みはこちらから↓↓↓

https://forms.gle/vZuACADBSZcDmQ5x8

 

 

 

◆アイデアで起業を考えている方、
アイデアを形にしたい方、
発明力を付けたい方、

ビジネス特許徹底ガイド
をお勧めします。今なら無料です!
  ダウンロード
はこちら
      ↓↓↓↓
        

 

 

◆発明初心者用の書籍

そのアイデア、形にしませんか?

アマゾンにて発売中(税込1540円)

購入先はこちら↓↓↓

https://amzn.to/2N0D3PP

 

 

◆アイデアをメモっておくための

発明ノート」1000円(税込)

(送料180円)

購入先はこちら↓↓↓

BASE kazumitsu