こんばんは。

もう日中は暑いですね…。しかし毎年のことながら店(特にスーパー!)の中が寒い事…。

私の身体は恐らく体温調節が苦手です。


今日は図書館へ言って、少し買い物をしてきました。いつもの如く色々考えながら歩いてたんですが、今年度は活動の中幅を広げたいなぁ、と。

まず仕事は色々とうまいこと調整するのが前提で(なんとなくシフト案は浮かびつつある)、勉強したいことがあまりにも色々あるのでそちらもしっかりやっていって。

と、それだと今までとあんまり変わらないので、もっと色々やりたいなと。

とりあえずそろそろ去年の夏とかかな?本当に人と関わる気0になって休んでいたボランティア活動にまたちょこちょこ参加しようかなと思っています。

前は定例会とか毎回出席(ほぼ社会人の会なので出席できない人もちょこちょこ)みたいなアクティブメンバーだったのですが…。

まあ、無理ない範囲でやってみようかと。コロナもまだあって、今年度も何ができるかなぁというところはありますが。


あとは、それこそ他のこともしたいんだけど、思いつくかというと微妙かも?

他のボランティアとか、何か習い事でもってなると足がない自分にはハードルが高いです。

基本的に徒歩とバスで生活しているので。

原付免許の更新以来ビビって自転車すら乗らなくなりました笑

ちなみに本当にいらないので次は原付免許は更新せず返納コース確定してます。金と時間の無駄だ。


かと言って、他に思いつくこともあまりなく。

出来れば人と関わってその人の考えを知ることができるものor仕事の糧になるものor何かしら、誰かしらの役に立てることがいいかなぁ。

でも、それってどんなものがあるのかなって考えても思いつかないという笑


役に立てることでいえばわりと世の中に多そうだし、人の考えを知れる機会もまあ探せばあるだろう、と思うんですが、仕事の糧になる、でいえば、そんなもん仕事したり上司と話すのが1番みたいなところがあります。うちだけではなく、他のところで働いてる方の知識等も吸収してみたいけど、そんなことどこでできるんだよって話で。


なんか面白い講演会でもないかなぁ。オンラインでもそうでなくてもいいから。 

それだと人の考えを聞けるものもあるしね。医学系とか(処方)薬系は実例とか薬の効果、副作用ってところで、人の考えを聞けるってところがやや薄めな気がしなくもないけど、まあ“その人自身”を前面に出しているわけではない講演会なので当たり前ではありますね。

それでもちゃんと“一般的な医学的観点からの見解”と“それに対してのその医師の考え方、対応法”というのは述べられているので勉強にはなります。

が、自分はどっちかというとそろそろ福祉系を聞きたいかな…。


まあ、アンテナは張り巡らせておいて損はないかなぁ。職場でやる仕事の範疇での講演会とかはぜひ参加させて貰いたいので、そういうのがあるときはまた教えて下さいと上司にお願いしておきましょう。

ただ、シフト変更にしても講演会は必ずこの曜日!ってのがあるわけではないので…、扱いが難しそうだ…。マジで申し訳ない。


うーん、そんなところかな?

正直、講演会参加とかだと以前から仕事の範疇でやってきたからあんまり変わってないとも言えるんですけどね。

本を読むってのもあんまり変わらないから別として、他に知識の吸収の幅を広げる方法はないだろうか…。

遊びたい!!!!!!という自分がいるのも事実だし、やりたいことは本当に色々あるので、少しずつ手を広げていきたいです。


勿論、幅を広げても、総合的に見て抑えめ〜自分のキャパの一歩手前くらいに調整することを大前提として、ですが。本当に先日までの体調不良が心身共に堪えたのと、回復後も寝不足とか疲れたときとかに似たような症状が出るようになってしまったので。


とりあえず、上手く時間を使えるように自己分析しつつ、どのくらいが丁度いいのか考えてみます。


では、明日も仕事なのでそろそろ寝ます。おやすみなさい。