今一番 必要と思う歌 NEW Song | 渋谷で世界一周

渋谷で世界一周

渋谷で世界の各国料理を食べた記録です。

ときどき、エリア外のことも書いたりします。

2015年2月5日



Freedom! what does it mean to you?


 サイトより





 ずっとむかし1983年にMTVが流行っていたころ、


歌詞の意味もわからず好きな曲だった。


あるとき、ふと、どんな意味なのか知ろうと思い調べた。


そして、すごく大切なメッセージだったことに気づいた。


なんてことだ20年以上も気づかなかったなんて。


右も左も関係ない。


どちらも自分の主張を通すために嘘や誇張、でっち上げがまかり通る。


そして、それをディベート、雄弁術、弁論術と称賛する。


真実よりも裁判で勝つか負けるか。


選挙で勝か負けるか。


CMで視聴者をいかに動かすか。


真実なんかいらない。


相手の心を動かすイメージがあればいい。



先入観という洗脳から解放されるには、


どちらの話にも耳を傾ける柔軟な心が必要。



 この歌の良さがきっとわかってもらえる。




忌野清志郎の「わかってもらえるさ」を思い出した。


忌野清志郎の遺言で、ぼくらへのメッセージを込められたアルバム「夢助」を聞いて、


誇りと夢を取り戻そう。



Howard Jones - New Song


洋楽雑記帖 A Notebook Of Western Music より


長いこと待っていたのさ

こうしてここに来て、この歌を歌う時をね

目に見えるものに騙されないで

耳に聞こえるものに誤魔化されちゃダメさ


これは僕の友達すべてに捧げる歌なんだ

自分たちの気持ちと戦う連中の歌なんだよ

先入観を振り払い

胸に巣食う不安とオサラバさ



押しつぶされないで、頭を柔らかくしてさ、裏も表も目を通して

心を縛る鎖を解き放つのさ



ヒップだとかクールだとか、そんなものになりたくないよ

決まりきったやり方に囚われるなんてゴメンさ

人を認めない連中に押さえつけられるのも

運悪く出会っちまった奴等に苦しめられるのもね



押しつぶされないで、頭を柔らかくしてさ、裏も表も目を通して

心を縛る鎖を解き放つのさ


これは僕の友達すべてに捧げる歌なんだ

自分たちの気持ちと戦う連中の歌なんだよ

先入観を振り払い

胸に巣食う不安とオサラバさ


押しつぶされないで、頭を柔らかくしてさ、裏も表も目を通して

心を縛る鎖を解き放つのさ



YouTube