ブログで世界を平和にする方法 | 渋谷で世界一周

渋谷で世界一周

渋谷で世界の各国料理を食べた記録です。

ときどき、エリア外のことも書いたりします。

2月6日はブログの日♪今日はブログを書こう! ブログネタ:2月6日はブログの日♪今日はブログを書こう! 参加中


 ぼくが初めてアメブロを書いたのは2011年11月7日。

「アフリカ ナイジェリア料理 ロス・バルバドス ☆☆☆」 アメブロ

ブログを始めたきっかけは、食べた料理を記録するためだった。

2011年11月1日 渋谷勤務

途中、2012年12月21日 赤坂勤務 

2013年7月15日から2014年5月30日まで渋谷勤務

その結果、渋谷区で80ヶ国の料理を食べることができました。

(赤坂では20ヶ国の料理を食べました)

 グーグルマップ http://urx.nu/8GTa 
世界の料理を探して一番、情報をいただいたのはブログでした。

・ランチ de 諸国漫遊 アメブロ

・カレー細胞 -The Curry Cell- ブログ

・wackyの世界一周食道楽日記 アメブロ

また、ブログをきっかけに、初めて会う人と食事をするオフ会を経験しました。

憧れのブロガーさんからまさかのお誘いをいただき、すばらしいお店で楽しいひと時をすごせたのです。

ネットからリアルな出会いが広がり、今では自分自身でもオフ会を主催しています。

 オフ会の記録 ブログ

 そして、つい先日2月3日にネットを使って、夢を実現した人を知りました。

自分のお店を開業したり、自分の思い描いた作品を商品化したのです。

クラウドファンディングで自分の夢を世に問い、

賛同する人に協力を得るしくみです。

この仕組みで一番大切なのは、多くの人に夢を知ってもらうことです。

そのために、ブログはとても大切な役割をしています。

ブログは人と人がより良くつながる大切なツールだと改めて感じました。

情熱のこもった記事は間違いなく、賛同者の心に響きます。

ぼくの夢は、世界の食べ物、舞踊、音楽を通して世界中が仲良くなることです。

同じ釜の飯を食って世界中の人と仲良くしよう!

オリンピックは一部の人しか参加できないけど、

食べること、祈ることは世界中みんなできます。

すいません、

いまも飢餓で苦しんでいる人、物流が途絶え食料が届かない人もいます。

そんな人たちにもきちんと食料を届け、あらためて祝うように食事をして、

平和を祈りたいです。

どんなことがあっても、平和を築くために何ができるか考え続けます。

具体的プランをつくって、発表します!





2月6日はブログの日♪今日はブログを書こう!
2月6日はブログの日♪今日はブログを書こう!