スキルアップゼミ | SGS健康コーディネーター Iのブログ

スキルアップゼミ

4月17日(日)は、スキルアップゼミ(大阪)でした。


今月のゼミは、「国家試験を解いてみよう~メモ時計でした。


一瞬、今月のゼミをお休みしようかと思ったのは、「国家試験ガーン=いやっあせるしょぼん」って潜在意識が働いたのかもしれません(;^_^A





天王寺から谷町線に乗り換えて天満橋の駅に着くと、未だかってないくらいの人・人・人でした。



!?なんで今日はこんなに人が多いねんあせる


その疑問は、改札を出たら晴れました。




そう、造幣局の桜桜の通り抜けだったのです。


初夏を思わせる温かな晴れ日差し、さぞかし桜桜はきれいだったでしょうね。



はるか昔、学生の頃大阪に住む叔母に連れられ通り抜けにいった事があります。


見た事もない八重咲きの桜は、それはそれはみごとでした。


・・・・ただ、あの時、履きなれない靴を履いていたので靴ずれをおこしてしまい、すごく足が痛かったショック!のと、夜桜星空だったのでめっちゃ寒かったという思い出があります。汗






話が大きくそれてしまいましたが、


国家試験問題メモ時計


久々頭使いましたあせる


サビかけていた脳みそを思いっきりメンテナンスしたという感じです。



SGSでしっかり勉強したところは忘れず記憶に残っていて安心しましたニコニコラブラブ合格



ただ、自分がうろ覚えだった所は5つのうち3つまでは自信をもって消去出来るのに、残り2つの絞り込みに難儀しました。



国家試験でこの最後の選択を誤ると点数に大きく反映され合否の明暗を分けてしまいますね。



なので、1問でも多く理解することが大切です!!





今年の試験はいかがだったでしょうかはてなマーク



発表まで長く苦しい時間ですね。



自己採点で合格ラインに達していても、

「名前ちゃんと書いたやろうかあせる


「マークの位置がずれてなかっただろうかあせる


そんな不安に押しつぶされそうになりますよね。





でも、大丈夫チョキ




SGS自分を信じて顔晴った人は、



きっと素敵な桜が咲くことでしょう~グッド!