小児慢性の日常生活用具として申請してた、人工呼吸器用の人工鼻。

無事に申請が通って、購入完了!!


ファーマネオ ベーシック  1箱25個入り




日常生活用具として1箱購入。

見積額 : 31625円
自己負担額 : 2250円
市補助予定額 : 29375円  (全て税込)

申請日 : 令和元年10月17日
決定通知 : 令和元年10月29日


この人工鼻、回路の途中に付けるのではなく、蛇腹に付ける。

そーいえば、蛇腹って呼んでるけど正式な名前知らないわ。たーさんが使ってる物の製品名はマイクロマウントっていうんだけど…


蛇腹の先っぽに人工鼻を付けて、カニューレにはめる。

今までのよりも小さな人工鼻爆笑


これで加湿器を持ち歩かず外出できる!

ただ、規定の換気量が少ない(15〜50)人工鼻なので、使用時には注意しないと…

申請通ってよかった!大切に使います!!



↓以下自分用の覚書↓

障害者手帳の日常生活用具に同じ種目があるなら、手帳が優先。

手帳の人工鼻の対象者には該当しなかったので、今回は小児慢性を利用。

○必要書類等○
・見積もり
・受給者証
所得の証明できる物(源泉徴収票とか)
障害者手帳(一応)
印鑑

申請書類は保健センターでもらって、その場で書いた。

他に今回は人工鼻のカタログのコピーが欲しいと言われた。

保健師による世帯調査は、あったりなかったり。今回は無し。 


○給付を希望する理由の欄○
気管切開をしていて、24時間人工呼吸器・加湿器を使用しているため、外出用の加湿フィルターとして給付希望。

○給付上特に希望する事項の欄○
呼吸状態が改善するまで、継続して給付を希望する。

息子の小児慢性の期限が3月までなので、3月までの必要個数しか申請できない。4月以降は更新が完了してからの申請。

一応、週に1個使う予定でいる。
本来なら月ごと?の見積もりになるみたいだけど、箱単位での購入しかできず、かつ、ロットが25個と多いため、半年分として見積もりを書いてもらった。

給付券が届いた後に、業者に物品の発注をお願いして、店舗に届くまで1週間かかった。