12月27日(金)

21時30分頃→定時の薬の影響で寝る

22時30分→起床

そこから全然寝ないガーン


12月28日(土)

日付け変わって
深夜2時前→心拍160を超えるはじめる。

顔を見ると怒ってる顔ムキーからの息止め。

呼吸困難になり、酸素84、心拍187。

急いで酸素+アンビューからのダイアップ。

また救急車を呼ぶか頭をよぎるガーン

アンビューで呼吸は落ち着いて、ダイアップ効果で寝られたから、よかった。



何回も呼吸困難になってるから(今月は未遂含めて3回目)、対応には慣れるはずだけど、呼吸を止めて青くなる息子の顔を見ると、どうしても焦ってしまう。

主治医には、その時の換気量を見て欲しいって言われてるのに、毎回、そこまで気が回らない…もっとしっかりしないとな…えーん




最近、体調は落ち着いてて。
昼寝も出来るようになってきたし、何となく良い調子になってるよね!って訪看さんと話してたのに…

特に何をしてた訳でもないのに(夜中の注入中だったけど)、いきなり息を止めるとか、怖すぎる。しかも、なにが原因か全く分からない。

私もパパも起きてたから良かったけど、寝てる時だったらと思ったらゾッとする。



アンビューに流す酸素…

酸素濃縮器の酸素は呼吸器に流したいから、アンビューへの酸素はボンベを使うしか無い。

ボンベは風呂場に置いてあるので、呼吸が止まったら急いで取りに行かないとダメなのよね。パパや他にも誰か居る時なら別にいいけど、私1人の時にかなり困る。

お風呂が終わったら、風呂場に置きっ放しにせず、常に息子のベッド脇に持って来た方が良さそうだなガーン



もう病院は正月休みで救外しか開いてない。すごく混むだろうから、感染怖いし、できる限り行きたくないわ。

ダイアップで長時間寝られたから、きっとリセット出来たはず。そのまま何事もなく落ち着いて過ごしたいよーお願い