前回12月28日に退院して4週間でまた入院


今回も全く寝ず、トリクロもダイアップも効かず頻呼吸。

朝8時前、呼吸器に酸素3ℓ流してるのにSpO2 70台まで下がったため、アンビューでバック。

酸素3ℓのアンビューだとSpO2 90台を維持できるものの、呼吸器だと下がってしまう。

外来が開くまでアンビューで粘って、アンビューしながらタクシーで病院へ。

本来なら救急車を呼んでもいい状況だけど、コロナもあって救外怖いし、救急車呼んでもかかりつけ病院に行けるとも限らないし、と思ってタクシーにしたんだけど…

パパがお休みで手があったから出来ただけで、もし1人ならやっぱり救急車だったな、と。


外来で主治医と病棟の先生を呼び出してもらい、採血、点滴、PCR検査、レントゲン。

採血→白血球、二酸化炭素前回の入院より高い

点滴→一発で入る

PCR検査→陰性

レントゲン→肺右上に影あり

って事で急性呼吸不全(肺炎)で病棟へ。

病棟入ったら既にトリロジーO2が準備されてて、今回はFiO2 60%でスタート。

家でも外来でも無かった熱が病棟では39.3。

点滴は時間20mlで抗生剤も開始。

早く良くなれお願い




主治医と急変時の対応について再度話し合いをした。

前回と変わらず

ICU→入る
心臓マッサージ→やる
強心剤→使う

状況で変わるかもしれないけど今の段階では最大限の治療を望む。

ただネックになってくるのはコロナ。

息子は、根本的な治療が無い(脳を治すとか遺伝子を治すとか)ので、言い方があれだけど未来がない子。

コロナでICU事情もかなり苦しいので、もしかしたら、入れない可能性もあること。

命の選別って訳では無いけど、治療しても治る事がないので、ICUの状況次第では、万が一そういう事もある。

今までは、ICUでの治療という道もあったけど、病院の状況が変わって、難しいかもしれない。今まで受けられていた医療が難しいかもしれない。

コロナ以前は、選択肢として使えた手が使えなくなりつつあるという現状、現場はそういう段階まで来ている。