Kinちゃんのつれづれ日記in和歌山市 -3ページ目

Kinちゃんのつれづれ日記in和歌山市

和歌山市政の現状、議会活動などをわかりやすく紹介したいと思っています。趣味のバンド(Sun oz band)活動なども紹介します。

意外なほど短い梅雨で、からりと晴れた熱い夏の到来かと思っていたら、天気予報では梅雨の再来のような等圧線が報じられ、我が国で有り得る筈がない銃撃による安部元総理の急逝、長引くウクライナでの戦争、コロナ感染症の再々蔓延、そして、跳ね返ってくるであろうそれらの災禍に対する危惧叫び

重苦しく、暑苦しい雰囲気が蔓延しているまま日が過ぎていきますキラキラ

何か明るさに向かえる事がないかと、頼まれるわけではないけれど、暑苦しい世相に抗ってみたいと思っていますパンチ!

日台友好議員連盟・遠藤会長と日台文化芸術交流協会・蔡会長の旗振りで、台湾と和歌山市の小学生の絵画作品展が7月17日まで催されていますハロウィン

一堂に展示された作品はどれも「へぇ~小学生が描いたんかビックリマーク」と感心させられる力作が揃っていますベル

過日(7/13)、日本・台湾学校美術作品合同展のテープカットが行われましたハサミ

同じ小学生の絵画でも、日本と台湾では描き方が随分違うところが見所かなぁと、見とれていますコスモス

開会3日目、会場を覗くと連日100人を超える方々が鑑賞されているとのことハチ

令和4年6月5日有吉佐和子記念館が和歌山市駅間近にオープンしました宝石赤

そのことを知らず日にちが経ち、どんな風に移築、再現されたのか興味津々な思いでいたところ、有吉玉青さんからお声掛かりがありましたと市文化振興課長から話があり、大阪芸術大学教授・有吉玉青さんとの日程調整を計ってもらって有吉記念館を見学いたしましたカチンコ

4年前に東京・高円寺の有吉氏邸を訪れた際に、案内を請うた有吉佐和子氏の長女玉青さんとご一緒出来るなんて望外の喜びでありますロケット

有吉佐和子氏の書斎、今でも多くの方々に読まれている「紀の川、華岡青洲の妻・・」など、名作がこの部屋で執筆されましたメモ

最近では、著作「非色」が大変な評判を呼んでいるそうで、拝読するにつけ、不条理な現実にあって決断せざるを得ない女性の情念の描写に、逃れようもなく肯く思いをしましたが、佐和子氏33歳の作品ということですから、今更ながら凄い作家だと思わずにはいられません!!

玉青さんの発案によって、机の上には有吉佐和子氏の特製原稿用紙が展示されていますひらめき電球

そして机の鍵穴のところは玉青さんのスマイルシールが貼られたままです合格

玉青さん曰く「勉強机でもありました」と・・いいですね~音譜

隣の和室では狩野派を継承される日本画家夫妻が見学中で、有田出身の奥様から、床に置かれた佐和子氏所蔵の陶器が、和歌山の作陶家による作品であるとご教示して頂きましたクラッカー

むー、和歌山に由来する大作を描くということは・・ここまで調べる、こだわるという事なのか霧 解ってないなぁと自省しきりです叫び

それにしても、出会いとは奇遇なり、ですアップ

令和4年7月17日紀三井寺若宮八幡社の夏大祭が執り行われましたお願い

米や野菜の豊作を祈願する農業地域のお祭りですリンゴおにぎり

3年ぶりに列席させてもらいましたが、再びコロナ感染症が蔓延し出したので直会は取り止めとなりました叫び 残念ビックリマーク

身の回りでは平穏な出来事をつつがなく過ごしていることで、少しは非情で悲惨な世の中の情勢に抗えているのかなぁしょんぼり!!

 

 

 

                                             和歌山市議会議員 北野 均

 

 

 

コロナ禍からようやく落ち着きが戻ってきたかと思えば、ウクライナへの侵略戦争が勃発、悲惨な悲劇が繰り広げられていますドンッ 「けしからん!」と言って収まる現実ではない惨状がネット画像や新聞で報道されています。理不尽な戦争を目の当たりにしているパソコンの前で、戦争を仕掛ける方、仕掛けられる方、その周りにいる方それぞれの政治指導者たちは、その時の主義主張の頑迷さによる政治行動が、日常の安寧を感じている人に対して取り返しがつかない悲劇をもたらした事を、今迄の歴史検証に触れれば分かっている筈なのに・・イラッ

戦をする事が人の性なんだと言ってしまって、納得出来る惨劇では絶対ありませんパンチ!

どんな思いを抱くのかはそれぞれなんだろうけれど、僕には、政治の役割が否応なく見直されようとしている空気が感じられます!?

和歌山市議会は6月議会の真っ最中で、提案された議案の審議が進んでいますが、どこか一抹の空疎感が漂いますうーん

政党に属さないことに意義を見い出す市議会議員で構成する会派の同僚議員が、闘病虚しく逝ってしまいました汗

市政、議案に対する鋭い嗅覚を持つ議員のご逝去に、市議会全会派の議員、市長はじめ職員の方々から惜しむ声と哀悼が寄せられましたえーん 

今は彼のご冥福をお祈りするのみですほっこり

お堀の水鳥小屋が新調なりましたベル

6月20日は「世界難民の日」ですランニング

国連難民高等弁務官事務所からの依頼で「世界難民の日」を啓発するため、和歌山市では和歌山城ホールや近辺の橋(中橋、京橋、寄合橋)がブルーにライトアップされます夜の街

和歌山市ではウクライナなどの難民に向け市営住宅が準備されていますドア

過日、和歌山映像クラブの定例会で、会員の新しい作品が紹介されましたカチンコ

何を見せたいのか、訴えたいのか、会員からの意見や批評が飛び出しますカラオケ

其々の作品は見応えのあるものでした合格

今年も和歌山県映像連盟が主催する県コンテストが実施されますひらめき電球

気合を入れて応募作品を作らなくては・・グー

名草地区三葛の農協跡を有効利用するための事業がいよいよ始まりますメモ

十余年にわたる地元要望が実を結ぼうとしていますコスモス 期待が膨らみます桜

 

                                            和歌山市議会議員 北野 均

 

議会だよりに掲載する特集記事のために、リニューアルした(和歌山)市駅で事業展開する南海キーノ、市民図書館、ロックスターファーム、太平洋酒場の代表にお話を聴かせて頂きましたメモ

和歌山市行政の積年の課題である街の改造が、ここから始まる様な気配には期待するところですクラッカー

事業を手掛ける若い経営者や責任者のお話はエネルギーに溢れ、取材する側も燃えてきますメラメラ

ちょっと早い目に会場の図書館に行き、珍しい展示書籍を拝見ベル

忙しい中、取材に応じてくれたCCC(カルチュアー・コンビニエンスクラブ)、ロックスターファーム、太平洋酒場の責任者から、企画する事業内容や展望、街の再開発などについての熱い想いをお聴き出来たことは、自分にとっても潜めていた意欲を呼び覚まされる貴重な時間となりましたチョキ

蔵書の説明、来館者の居心地を良くするための検討、できるだけ多くの方々に訪れてもらうための企画など、市民図書館館長が熱心に話してくれますひらめき電球

市民図書館が売りにする空間ハチ地続きで移動できる太平洋酒場、ここは酒場と銘打っていますが酒類だけではなく、食事にも力を入れているとの事ですコスモス

和歌山市駅、南海キーノの玄関口を背景に、ロックスターファーム、太平洋酒場の代表者、CCCの責任者にそろって頂き記念撮影カチンコ

アングル、立ち位置を細かく調整するプロカメラマンの撮影はかなり時間を費やしますかたつむり

映像作品の制作をかじる自分にとって非常に参考になりましたグッド!

それにしても、被写体の皆さんお若い!!

取材側は高齢ですが、感じさせてもらった意気込みを「議会だより」の紙面で活かしたいと思います爆弾

 

                                            和歌山市議会議員 北野 均

令和3年10月3日の午後、人口14万人弱が住まいする和歌山市北部地域への水道送水管が毀損し断水、直後からコンビニ、スーパーの水やポリタンクが無くなり、当日夜から紀ノ川以南の市域や近隣市町でも同様の状況を呈しました!!

当然、水道局が給水の手配、水道復旧をはじめ和歌山市役所各部局では切羽詰まった市民への対応や善後策に追われることになり、議会へも市民の困窮の声が集中していますプンプン

役所内に災害対策会議が設けられましたが、情報が錯綜するばかり 議会ではBCP(市議会緊急時業務継続計画)が発動されましたが行政情報が届かず苛立つばかりえっ

7日になってようやく災害対応に関する情報が一本化されて市長、議会に届くようになりました!?

最重要なことは断水地域に水を送ることで、昨日仮復旧の方策が決まり、本日から突貫工事が始まりましたひらめき電球

10月7日~9日仮復旧工事で崩落水管橋の東側に架かる六十谷橋に送水管を設置、9日から配水を開始します目

六十谷橋は当分の間通行止めとなります叫び

応急的な給水場所を地図に落としましたサーチ

現時点の施策、給水場所は何時も確認出来るよう会派ボードに貼り付けていますむかっ

 

PS、10月9日時点で通水出来ていますが、100か所程度から採水し、水質検査をしています。良好な結果がでたら市役所から飲用可能のアナウンスがありますアップ

 

                                            和歌山市議会議員 北野 均

(PS.令和3年5月31日付で、農林水産省の地理的表示制度で登録108号として認定されました!!

 

1月下旬から市議会だより2月定例会号に掲載する特集記事の取材を始めましたメモ

和歌山でよく話題に上る布引大根を議会広報紙の特集に選びましたひらめき電球

というのも以前から、布引の農家の皆さんが、大根栽培に費やす目に見えない工夫についての色々な苦労話に触れ、どのようにして美味い大根を作っているのか、お伝えできる方法がないかなと思っていたところでしたベル

表紙はだいこん単独でドンッ

だいこん農家が出品された大根の出来具合を確認しています合格

 

取材でお話いただいたのは、きめ細かな肌の大根を育てる砂地畑の由来、栽培期間を限定し厳守すること、大根の出来を評価する目揃え会、農林水産省が認定する地理的表示(GI)を獲得するための煩雑な手続きなど・・ビックリマーク

そして出荷先の京都、大阪の卸売市場がコロナ禍の影響で取扱量が激減し、閑散としている現状・・叫び

2月議会は、令和3年度の和歌山市予算を審議する重要議会で、6会派の代表がする質問を中心に、一般質問や各常任委員会で行政当局から上げられた議案の質疑が行われますビル

議会だより2月定例会号は新年度予算やその審議の概要を紹介本

それに、わかやま布引だいこんを特集記事として掲載していますベル

刷り上がった議会だよりを携えてJAわかやまを訪れ、大根生産販売協議会、JAの担当役員にお披露目しました走る人

まとまった部数をお届けしたので、多くの組合員さんに読んで頂けたら嬉しいですねニコニコ

取材の様子を撮影した動画を編集し、、収穫から出荷までをDVDにまとめてみましたテレビ

多くの方々に「わかやま布引だいこん」を知って頂けたら有難いことですモグラ

 

                                            和歌山市議会議員 北野 均