二日目のツーリングは、まず三島から沼津港へ。

去年の伊豆ツーリングでも立ち寄った『魚河岸丸天』で朝食です。

前回はかき揚げ丼のボリュームに太刀打ちできなかったので、マグロのフルテールシチュー

すごい美味しいんだけど、やっぱりボリュームが凄い!!

満腹になったところで、西伊豆ルート。
道の駅くるら戸田で温泉に浸かります。

やっぱり伊豆ツーリングの醍醐味は温泉ですよね!

寒くて耐えられなかったのもあるんだけど。


そのまま南下して土肥を通過。
宇久須から県道410号を仁科峠まで登って西伊豆スカイラインへ。

西伊豆スカイラインに抜けるまでの県道410号がなかなかに狭くてタイトなワインディングで、レンタル車両の上に走行距離1200kmそこそこゆえ真ん中しかすり減っていなかったタイヤがだいぶ端まで皮剥きできました。
今までレンタルした人はそんなに長距離を走ったり峠に行ったりしなかったのかな?
本当に真ん中しかタイヤが磨り減っていませんでした。
僕がレンタルするまでの走行距離が1200km、今回のツーリング距離が550km。
今までレンタルした人は1人あたりどれくらい走ったんだろ。。


さて、前回の西伊豆スカイラインは濃霧で1メートル先も見えない状態だったのでリベンジしたかったのだけど、天候はイマイチ。。







まあ前回よりはマシなんですが、またリベンジしに来ます。

達磨山レストハウスでホットココアを飲みつつ休憩。



ここに休憩に来ていた他のライダーさん達はこれから走りに行く人ばかり。
俺は帰らにゃならんのに、羨ましい。

伊豆中央道~伊豆縦貫道~新東名のルートで、足柄SAの風呂に浸かってからバイクを返納。


家に荷物を降ろす為には大橋JCTでC2に乗らなきゃいけないのに大橋を通過しちゃったせいで都心環状線回り。。

バイクを返納したのは閉店ギリギリになっちゃいました。

今度は自分のバイクで行こう。


それはそうと、バイクをレンタルしたいならSCS、オススメです。

都内最大級!バイクのデパート エスシーエス