中学校の同窓会を二日後に控えた11月23日、10○年来のブロ友である坪和あさ美さんが出演するお芝居を観に、芦花公園あたりのPaperback theaterまで行ってきました。

“あたりまで”って書いたのは、劇場が京王線の芦花公園駅と千歳烏山駅のちょうど真ん中くらいにあるから。

僕が八王子方面在住なら“千歳烏山あたりまで”って書くんでしょうね。たぶん。


坪和さんが告知したのが割と直前で、ビックリしたけど観に行きますよ、ファンだもん。


同窓会の方は自分が幹事で、急に人数が増えたんで入り切らなくなって代替会場予約したり、帰りも二次会会場検索して電話かけてたりしたけど観に行きますよ、ファンだもん。


って、前置き長え。


お芝居は、feblaboプロデュース

未来と過去に思いを馳せる二本立て公演

「日曜日よりの使者」と「明日のハナコ」


坪和あさ美さんは二本目の「明日のハナコ」に出演です。


今回の劇場で特筆すべきは、ほとんどすべてのセットが段ボール箱の組み合わせってことでしょうか。

山と積まれた段ボール箱、意外とストーリー進行の邪魔にならないどころか、ちゃんとセットとして成立してる。

こういう使い方もあるんですね。


一本目

『日曜日よりの使者』

CAST

老人1/リクオ・・・・・・・・・・島田雅之

老人2/なるみ/コータ/ハマオ・・・荻山博史


かもめA/ギター・・・・・・・・・・堀ユーヘイ

かもめB/なんか叩いたり吹いたり・・池田智哉


ハイロウズの同名曲の生演奏から始まる一本。


迷子の徘徊老人1と、それを保護した老人2のテンポのよい遣り取りが続いていきます。


自分が何者なのかを必死で思い出そうとして老人2と共に足掻く老人1、そのうち徐々に繋がって行く少年時代のリクオとハマオ、そしてなるみやコータ。


ネタバレになるから書けないけど、坪和あさ美さんの告知にあった「泣ける」はマジでした。


自分の場合、ハイロウズの二人をブルーハーツの頃から大好きだった、今は亡き中学生時代からの親友を思い出してしまって。

二日後の同窓会にも生きて参加してほしかったな。。

俺がボケて死んだらアイツが迎えに来るのかな。

そしたらこんなやり取りするのかな。

「ボケとる!」

「ボケとらんわ!」

「ボケとる!」

・・・


もしどこかで『日曜日よりの使者』というタイトルの二人芝居を見つけたら、是非とも観に行っていただきたいです。


二本目

『明日のハナコ』

CAST

小夜子・・・坪和あさ美

ハナコ・・・野木伶那


福井県のとある演劇部の女子高生二人の物語。

「今回は制服を着ますー」と告知がありました。

坪和あさ美さんが制服!?

そりゃ観に行きますよ、ファンだもん。


結論から書くと、すっげえ似合ってて可愛かったです、はい。


この作品は、高校演劇発の作品ですが、原発問題を取り上げたことなどで、地元のケーブルテレビで放送される予定がスポンサーへの忖度などで無くなってしまったり、脚本集の回収を命ぜられたりと、内容にさしたる問題があったわけでなく、“大人達の都合”で『表現の自由』を侵害された作品です。

詳細は下記リンクをご覧下さい。


https://ashitanohanako1108.wixsite.com/home


それでは内容の方に。

一本目との幕間、転換中って出てたから安心してちょっと外へ出ちゃったんです。

そんで戻ったら、もうあさ美さんが舞台上でなんか本編への導入演技やってるじゃないですか。

あさ美さんのお芝居は一瞬たりとも見逃したくないのに失敗したー!


ストーリーはね、ちょっと重いです。

福井震災だったり、多額の助成金で暮らしが豊かになるのと引き換えに稼働する原発の現実だったり。

あさ美さん演じるJK小夜子の可愛らしさとか、コメディエンヌ的な役を多々経験してきた『役者・坪和あさ美』の“らしい”演技をもってしても重い。 

もちろん、それだけに心に響くものがありました。

助成金と原発、これは沖縄でいう基地問題に近いでしょうか。


身近に思えてしまったのは、物語の中で野木さん演じるハナコが、親に「演劇部を辞めろ」と言われたとのくだり。

これ、キツイです。

いちばん楽しく打ち込んでる時にコレ言われるの。

自分のことで言えば、過去のいちばん楽しく音楽やってた時に「クラリネットやめろ」って言われるのと同じだもの。

某楽団でバートのまとめ役やってた時は、受験で音楽をやめる人を見送るという小夜子的な経験もしたし。

音楽を再開したばかりの今だからこそクるものがありました。

終演後に野木さんから話を聞いたら「私も部活辞めろって言われた経験があるからハナコという役を自分に降ろした時にキツかった」と。


今回は重めの作品でしたが、いろいろ考えるキッカケになったのは良かったと思います。

これからまた音楽をやっていく上でも刺激になりました。

まあ、またクラリネットを始めたのだって、前回のあさ美さんに触発された部分もあるんだけど。

演劇と音楽、ジャンルは違えど同じ“舞台上の生もの”だし。


二本とも全員の熱演を楽しむことができました。


これからの音楽活動だけじゃなく「先ずは明後日の同窓会の幹事頑張ろう!」なんて刺激ももらえて、同窓会の方も無事に大成功で終わらせることができました。

後処理でわちゃわちゃして、今回の感想ブログも遅くなちゃったけど。

あさ美さん、ごめんm(_ _;)m


で、前回のワニズホールでは感染症予防の為に終演後に話すことも写真もNGだったのでリベンジ。

ベコベコの段ボールまみれなのは、お芝居のラストで「ああ~〜〜!!!」って演ったから。

これまたリベンジのツーショット。
同窓会でちょっとカッコつけたくてメガネを注文してたんだけど、出来上がりが24日なんで、この日には間に合わなかったー!
次は新しいメガネでツーショット撮らせてもらお。
そりゃあ推しの前ではカッコつけたいですよ、ファンだもん。

そして、差し入れ持っていったら翌日に送ってくれた写真がコレ。
・・・すみません、待ち受けに使っていいですか?

次に出演するお芝居は来年3月あたりだそうで。

次も絶対に観に行きますよ、ファンだもん。


坪和あさ美さんはじめ、キャスト、スタッフの皆様、お疲れ様でした!

以前、クラリネットで真面目に音楽活動をしていた頃に、職場のオーケストラサークルの本番を通じて僕のファンになってくださった方からいただいた、チャームっていうのかな?


手放す前の楽器ケースにも着けていましたが、今回購入したクラリネットのケースにも着けることにしました。



革製でクラリネットを形どった物でネーム入り

「夏樹さん、それ何?どこで買ったの?」
「いや、ファンからのプレゼント」
・・・一介のアマチュアクラ吹きがする会話じゃねえな。

いつかまたクラリネットを再開する事があれば、とお気に入りのマウスピースなどの小物と一緒に、大切に保管しておいたのです。

これを贈ってくださった方の他に、かつてこのブログで書いていた文吹にもファンを公言する方や、僕のことを「ししょー!」と呼んで弟子宣言する子がいたり・・・
クラリネットをお休みする前って、なんて恵まれていたんだろう。
こういう人達に恥じない技術を取り戻したいなあ。

これを贈ってくださった方に、いつかまた自分のクラリネット演奏を聴いてもらえるように頑張ります。
昨日は中学の同窓会でした。
クラスの枠を超えた学年同窓会、卒業してから35年も経つと、連絡先がわからなかったりするけど、多くの人の声掛けや協力もあって、3回目の開催にして一クラス分40人超え!
群馬、長野、福島、果ては沖縄の石垣島。
フィンランドからZOOMで参加してくれた人も。


人数がどんどん増えて、最初に予約した会場に入り切らなくなった時は焦ったけど、皆の楽しそうな顔を見ると、幹事を頑張ってよかったと心から思います。


いやあ笑った笑った!

参加してくれた皆さん、楽しい時間をありがとうございました。
また次回も元気で会いましょう!



いろいろ思うところあってクラリネットを手放して、ずいぶん長いこと音楽から遠ざかっていたけど、「やっぱりクラリネット吹きたいなあ」ってモヤモヤが続いていたので、先日ナンバーズ3のストレートが複数口で当たったのを機にクラリネットを買っちゃいました。


ビュッフェ・クランポンのR13



・・・中古ですけど。

中学一年生の時からお世話になっているお茶の水下倉楽器で何本か試奏して決めました。
ジャズにも比重を置きたいので、今まで持っていた楽器と違い、吹奏感が軽めのものを選びました。
ちなみに、楽器正面のマークが昔のものではないので、比較的若い年式の物です。

自分で納得して選んだとはいえ、そもそも5年以上も吹いてないのでアンブシュアがぶっ壊れていて、本当にこれでいいのか?という点には多少の不安が残ります。

その日、さっそく近所のカラオケボックスで吹いてみました。

手持ちの仕掛けは、マウスピースがバンドーレンのM30とB45ライヤー、リガチャーはイシモリのゴールドとクランポンの旧付属品、そして今回の楽器に付いてきた新型付属品(逆締め)。
リードは今回買ったバンドーレンV12の3半とダダリオのレゼルヴ・エヴォリューション3番。
マウスピース、リガチャー、リードの組み合わせは24通りになるけど、何が正解なのかわからなくなってる。
何のジャンルをやりたいかによって求める音色も違うから余計に。
ちょっと吹くと口がヘロヘロになるから休み休み吹かなきゃならんし。
ブランクって怖い。

まあ、当面は何か本番があるとか、どこかの楽団に所属するとかの予定もないので、地道に技術を取り戻していこうと思っています。
指の回りは当然として、何より取り戻したいのは、何人かの人から「温かい」とか「優しい」という言葉を貰えた“音色”なんですよね。

僕が音楽を通じて薫陶を受けた“人生の師匠”の言葉に『虚栄や技術や才能を超越して、清純にして怒涛をも打ち砕く情熱と信心のほとばしる音律こそ大衆の心を打たずにはおかないとの強き強き確信をもって前進されたい』との一節があります。
その師匠も、先日霊山へと旅立ちました。
悲しみは深くもありますが、このタイミングで音楽を再開する目途が立ったのも何か意味があるような気がします。

またいつか何処かで演奏した斎に、再び「川村さんの音色が好き」と言ってもらえるよう、先ずは独りで地道にコツコツ練習していきます。

・・・ジャズのアドリブできるようになりてえなあ。
今日は久しぶりに演劇鑑賞に行ってきました。

場所は新中野のワニズホール。
僕の中では、『二人芝居といえばココ』っていう箱です。

『長野恵美のまえむきネガティブ-again-』

長野恵美さんの主催するお芝居は何回か観に行ったし、何なら長野さんの主催する劇団milktoast+の演劇ワークショップに参加させて頂いたこともあります。
そのワークショップで体験した“芝居を作り上げることの楽しさ苦しさ”のカケラが後に『黒猫のR』という朗読劇に参加するかどうかという時に背中を押してくれたわけで。(過去ブログ参照)

そのお礼もまだ長野さんに言ってなくて随分長いこと不義理しちゃたけど、開演前に伝えることができました。
何年もご無沙汰してたので忘れられてたらどうしようかと思ったんですけど、受付で苗字で名乗ったら「なつきさんですよね?」って覚えててもらえて良かったです。

それでは本題のお芝居について触れていきましょう。

内容は

オープニング
一本目
幕間1
二本目
幕間2
三本目
エンディング

という流れだったのですが、オープニングから全編通じてどこかしらで繋がっていて、伏線があちこちに張られていて「アレ伏線だったのか!」と。
しまった、コレが長野恵美ワールドだった。
俺が見落としてた伏線幾つかあるな、多分。

一本目に出ていた『やっすーさん』こと相良康代さんは劇団milktoast+の役者さんなので、こちらもお久しぶりでした。


お目当ての坪和あさ美さんは二本目の「ぐふっ…!姫とシングルちゃん」に出演しました。
いやあ、怪演っぷりが凄かったです。
可愛いのはいつもだけど、あんな演技できるのズルイ(褒めてます)。
というか、また腕を上げましたねえ。
坪和あさ美さんとはアメピグ内でのゲームで知り合って、彼女のお芝居を初めて観たのもこのワニズホールで、演目はワニズホールの看板脚本ともいえる『古書の町』でした。
そこからファンになって、その可愛らしさを武器に、幽霊やら妖精やら、舞台上でいろんな役で活き活きと輝いてたあさ美さんを観てきたけど、ここ何年かは様々な事情が重なり、演劇自体がご無沙汰でした。
その間のあさ美さんも観たかったなあ。。

あと、「ぐふっ!」の画像ほしい、劇中の衣装バージョンで。

三本目はベテラン感のある役者さんでしたが、“オープニング〜二本目”から暫く経ったあとの世界をパワフルに締めてくれました。

全編通じて伏線だらけで注意力が必要な長野恵美作品ですが、坪和あさ美さんはじめキャストの皆さんが魅力を余すことなく伝えていたと思います。

コロナがまた活発になってきたので、終演後の面会ができないのが残念でした。
前までならブログ用にツーショットとか撮れたのに。。

ともあれ、まだ明日の二公演が残ってるけど頑張ってくださいね!

最後に結論

『坪和あさ美さんは可愛い!』