久しぶりの更新ですヒヨコ


コロナウイルスの感染拡大防止のために
2月末から娘の幼稚園も休園となり、
発表会やお別れ会、卒園式などの
行事もすべて中止になりました。


最初に園でそのお知らせを聞いた時は
残念な気持ちでいっぱいで
年長さんの保護者の方々の
肩を落とした姿を見るのも辛くて…汗

私も保護者企画の発表会に出る予定で
去年から準備や練習をしていたので、
その本番が無くなってしまうのは
すごく残念ショボーン

突然のお知らせに
プシューと気が抜けたような状態で
帰宅したのですが、
改めて連日のニュースを見ていると
やはり適切な判断だったんじゃないかと
思います。
今回はもう仕方がない状況ですよね。

沈静化するまで不要な外出は控えて
大人しくしておかないといけないですねおばけくん



とはいえ、幼稚園が休園となった今、
家の中でずっと子供たちの面倒を見るのは
なかなか大変ショック!

幼稚園はやはり私にとっても
娘にとってもすごく有難い存在です。


家にこもっていても
我が家のやんちゃな子供たちは
エネルギーが有り余っていて
ちょっとしたことで喧嘩ばかりしていますし、
ずっと家にいるのは二人とも退屈みたい。


近所の公園には連れて行くけれど
そこで午前中1〜2時間遊んだとしても
1日はまだまだ長い。

すでにヘトヘトな私とは違って
お昼ご飯を食べると
子どもたちはまた元気いっぱいに笑い泣き


室内で娘と息子がケンカせずに
集中してできる遊びを…と思って、
クレヨンでお絵かき、シール遊び、
色画用紙を使った製作、折り紙、
知育ワーク、ジグソーパズル、ねんど、
絵の具遊び、ブロック遊び…など
室内遊びをいろいろと提案してみるものの
どれも1時間と続かなくて、

飽きてくると椅子から降りて
リビングで追いかけっこを始めたり、
ジャンプしながら踊り始めたり、
息子が娘にちょっかいを出したりして
喧嘩になったりしていますチーン

どこの家庭もこんな感じなのかな?

うちはマンション住まいなので
騒音クレームが来ないように、
朝から晩まで
「廊下は走らない!ゆっくり歩いてッ!」
「家の中でジャンプしないでッ!!」
「ドアを閉めるときは、やさしく!!」
「鬼ごっこもかくれんぼも外でして!!」と
繰り返しくどくど注意し続けるだけでも
結構疲れるもやもや

娘か息子のどちらかが不在の時と比べて
2人が同じ部屋にいると
キャーキャー走り回ったり
ケンカの末にどちらかが泣いたりして
煩さが10倍以上ドンッドンッドンッになります笑い泣き


外で働いていらっしゃる
お母さん方の苦労と比べたら
大した話ではないと思いますが、
やっぱり日中に数時間
幼稚園で娘を預かってもらえるだけでも
母の疲労度合いは違うなぁと感じます


春休みはまだこれから。
子どもも私も出来るだけ
ストレスを溜めないように過ごしたいです。


チューリップチューリップチューリップチューリップチューリップ


そんな最中、
娘は2月に5歳の誕生日を迎えました。

コロナの影響で
誕生日祝いのお出掛けや旅行は
できなくなりましたが、
自宅でお祝いをしましたバースデーケーキ





今回は誕生日のために
こちらのセットを買いました。
家に届いてから2週間程もちましたよウインク

あとは100均でパーティー用の風船と
フラワーペーパーを買って飾り付けルンルン
…したものの、
配置バランスが悪くて
写真にはほとんど写りませんでした笑い泣き


5歳になった娘は
最近ぐんと頼もしくなってきました。

2歳半年下の弟に対して
「危ないから、そんなことしたらダメだよ」
と叱ったり、
「●●くん、すごーい!よく頑張ったね!」
と褒めたり、
「お姉ちゃんが一緒にいるから大丈夫だよ」
と励ましたり…。
去年の今頃とはまた違った
お姉さんらしい面が見えてきましたおねがい

家では洗濯物を畳むときなど
積極的にお手伝いをしてくれることも。

最近の口癖はもっぱら
「もう5歳になったから、できるもんねー!」ですウシシ

素直で純粋で、ただただ可愛い娘。
このままの娘でいてほしいなぁと思います。



こちらは昨日、ひなまつりのために
お義母さんが買って来てくださったケーキ。

花びらが目にも鮮やかで、
コロナの話題で沈んでいた気持ちも
パッと明るくなりましたアップ