今日は私のピアノ練習についての話。


ピアノの基礎練習の曲集と言えば
ハノンが有名ですが、
去年から私が使っていた
こちら↓の大人の独習者向けハノンは
1番から20番までしか載っていません。


音符が大きくて見やすい点や
練習のポイントやアドバイスが
右ページにまとめられている点は
気に入っているのですが、
やっぱり21番以降も練習したい!と思って
先日、全音のハノンを買い直しました。


子供の頃に使っていたのと同じ
懐かしいブルーのハノン。

これも大人になってから改めて見てみると
先生からのアドバイスのような一言が
楽譜の上に小さな字で書かれていて、
そういうのがちょっと嬉しいニコニコ
結構スパルタだけどね。


それと、基礎をやり直したいなと思って
チェルニーの30番も買いました。


最近、クラシックもポピュラーも含めて
自分にとってやや難しい曲(でも一般的には中級)
取り組むようになった時に、
私にはとにかく基礎力が足りないなと
感じるようになりました。


譜読みも遅いし、
頭でイメージした通りに指が回らない。
調号の多い楽譜は拒否反応が…汗
苦手な箇所は反復練習をしても、
なかなか定着しない。覚えられない。


時間をかけて集中して1曲を練習すれば
1ヶ月後には
そこそこ弾けるようになるのですが、
だからと言ってその1曲を
どうにか弾けるようになったところで、
自分のスキルが
上がったような気が
全くしないダウンダウンダウン


そもそも練習に割ける時間が
少なすぎるせいもありますが、
ピアノを購入した約半年前と比べて
上達していっている気が全くしないんですショック


まぁ趣味でぼちぼち弾いているだけなので
それでも良いのかもしれませんが、
やっぱり出来ることなら
自分の好きな曲を
ぎこちなくガタガタと弾くのではなく、
もっと余裕をもって弾けるようになりたいです。


子供の頃に身に付けた(はずの)力は、
もうすっかり抜けてしまっていて
全然ダメなので、
ここは 初歩の初歩からやり直りて
基本的なところから
じっくり固めていきたいなぁと
今更ながら思っています。

スケールとアルペジオの練習も
苦手だけどちょっとずつ頑張る炎


それと、以前チェルニー100番と
おとな独習シリーズのソナチネも
買っている(でもほとんど手をつけていない)ので、
初心に返るつもりで
ひとつずつやり直そうと思います



大人になってピアノを再開された方々のブログを拝見していると、皆さんあまりにレベルが高くて、難易度の高い曲を練習されている方ばかりなので、フワァー…チーン 私とは次元が違うあせると若干落ち込むことも多いのですが、私もちょっとずつ向上できるように頑張りますチュー