たまに物欲道に迷い込みそうになる | お掃除でラッキーを呼ぼう。キープ・キレイ部!プロが語る効率アップの掃除術はカンタン・最速♪
あれもこれも欲しいモノが満ち溢れている!

皆様に「理想の暮らし(家の中について)」をうかがう機会が多いのだが、

「モノが無いこと」というキーワードがしょっちゅう出てくる。

「モノが無い(少ない)」暮らし・・・・?うさぎ 人類は「身一つで行動しない・道具や便利品を作り所有し取り囲まれる」からこその文明であり、

人類が(自分で勝手に)霊長類最高峰!我らがサイコー!バナナだよと謳う所以は、「モノを所有し、それもできるだけたっくさん持ってて、さらにむっちゃ高価で希少なもので優越感を示し、他者との差別化を図ろうとする」その所有権主張度の半端なさときたら大変な「物欲」の持ち主だからだ。

サルも所有権を主張して物欲があるけれど、マウンティングによって力を示して「俺だけがこんなにイイ女ザルを持ってる」と我が世を謳歌してて、その「物欲」は主として生存欲に直結している。

サルが「この服素敵だろう?この木の実はマダガスカル産だからちょっと違うだろう?」バナナ発見とか身の周りのモノで優位に立とうとはしない。

人間は、「イイ女」も「ちょいと違う身の回り品」も「家のサイズ」も「プール別荘の数」も、自分のステイタスを全てのモノに変換できるのだ・・・物欲ゆえ。


 さて、皆さんのいわれる「不要なモノがない暮らしが理想です」というのは、つまり「好きなモノだけに囲まれた」暮らということだそうだ

「好きなモノだけに囲まれ」+「できるだけミニマムに」

最近では「好きなモノだけ」という思想じゃ事足りず 「できるだけミニマムに」と語り合う人が多い。

「好きなモノだけで少なく暮らす」ということは、、、機能性のことだけではなく、審美眼やセンスも持たないといけなくて、襲い来る物欲とも闘いつつ、

常に取捨選択を迫られて、「捨てる活動(ステカツ)」を機敏に動かないといけない!


はっと油断すると、日々新しいモノが家に入ってくるし! 油断すると「持っていることを忘れていた花瓶」が奥に死蔵されているのに、新しい花瓶を買おうとしてしまう・・・

「以前好きだったけど、今は好きじゃない(忘れていたりする)」モノたちが家の中に蠢いている魑魅魍魎の家になっていないだろうか・・・

わたしはね、確実に「なってる」。

一般的な女性と比較して(あくまでもネットなどで知る一般的な話と比較して)、そんなに色んな新商品を買わないけれど、

忘却の彼方に放置しっぱなしの生活道具や小物が、多々ある!

放置したり忘れたりしているのに家の中にあるモノのことを「死蔵品」という(キレイコンシェルジュ2級的にはそう呼ぶ)。※消耗品はこれに類しない

死蔵品を蘇らせることもできるのに、忘れてるって最も罪深くないっ?! 「要らない」のに「取っておく」・・・これぞモノたちの墓場さ~サル


さて、そんなことを言いたかったのではなくて、最近の私の物欲レーダーに引っかかって外れないモノが
サル
「ノンフライヤー」さま!
PHILIPS(フィリップス) ノンフライヤー プラス ホワイト HD9536/42 【送料無...

¥20,300
楽天

遅いっ。ドライブ流行には遅すぎる注目! すでにお持ちの方も多いだろう(一昨年位前のヒット家電だったはず)。
フィリップス社のヒットを見て、いつもの如くパクリで有名な某会社が改良し、ぐっと安値で販売を伸ばしていた。

手に入れやすい価格! 失敗しても金銭的にはダメージが低いし!

しかし、私の逡巡が。。。。「安かろうが、一度そのサイズの家電を買っちゃったら、どこに置くの? さっと捨てられるの?わたし!?」

なぜこれが欲しいかと言うと、「毎日必ず、ちょびっとでも揚げ物をする」というキッチン作業の毎日を観察していて気付いたのだ。

「ほんの2個3個くらい、素揚げにしたい具材がある」という時でも油で揚げる生活・・・・そして私はどんな時も「1回で油を破棄する」。バイオ燃料回収が定着していないのもあるが、非常にもったいない。
でも酸化オイルを使うなんて、砂糖食べたら「身体が錆びます」とか脅す一派の言葉も耳に入らないくらいに、怖いのだ。

なら「揚げなきゃいい」とはいかない!。弁当や夕食に「1個でも揚げ物」入れるもん。そんなボリュームを欲する年頃は10代のうちだけやもん。今せずしていつするか?!今やろっ!

しかし、油で揚げ物の作業につきまとうのは=その都度「油捨て」「鍋を丹念に紙でさらい」「ジョーエックス多めに洗う」「水多く使う」「わたしの全身が油臭くなる」「服洗濯」・・・非エコやなあさるかに

と、油揚げ生活10年にしてやっと気づいた次第。

「ああ、怪奇油棄てばばあ生活を辞めるには、ノンフライヤ―が要るね!」


というわけで、ずっと2か月くらいネットで見つめ、「その機械の大きさ」と「キッチンスペースの狭さ」を考え「欲しいけど・空間がなくなる」アンビバレンツさに煩悶して暮らした。

やっと納得の商品に決めました↓↓↓

スペースパン
出典元 スペースパンから画像をお借りしています。

丁度「フライパン」も買わないといけなかったので、なんという一石二鳥!(このフライヤーは普通にガスコンロでフライパンにもなるという)

まだ調理していないので、本当に揚げ物ができるのか知らないけれど、

信頼するアサヒ軽金属さまが「デキル」というなら デキルはずっ!!



はよこんかいな。うさたん