熊本の街が、1年で最も賑やかになり
かつ時間帯によって街ナカの移動が規制等もあってかなり難しくなる
熊本県内最大のスポーツイベント
「熊本城マラソン2020」〔2/16(日)開催予定〕が、迫ってきました。

熊本市中央区の通町筋沿いにある「びぷれす熊日会館」には
大会告知用の懸垂幕が掛けられ、いよいよという雰囲気が高まっております。
 
その中で、今年も最注目の「金栗記念 第64回熊日30キロロードレース」が
午前9時にスタートしますが
今回は、招待選手のうち⑤村本、⑥永井、そして⑭山下の欠場が明らかになり
そして大会6日前となる10日に⑬米満の欠場が発表され
 
さらに女子では…
今大会最大の目玉として注目を集めるはずだった301:鈴木亜由子が

左太股の肉離れで欠場することが10日に明らかになり
(11日付:熊本日日新聞朝刊・スポーツ面より)
女子は本命不在の混戦の様相を呈してきました。
 
 
そんな中で、今年は中央競馬のGⅠレースと日程が重なることなく
熊本唯一無二(ウソ)のロードレース予想専門紙「Kuma(クマ)」の編集スタッフは
燃えに燃えております!!
【本紙予想陣】
 太川慶次郎〔たがわ・けいじろう:エグゼクティブコメンテーター(EC)〕
 犬坪元雄〔いぬつぼ・もとお:エグゼクティブコメンテーター(EC)〕
 囲崎脩五郎〔かこいさき・しゅうごろう:ゼネラルエディター(GE)〕
 古畑 仁〔ふるはた・ひとし:チーフエディター(CE)〕
 きよふじ(本紙予想担当:編集局編集係長兼トラックマン)
 
では、男子の予想を横書き形式で公開します。
ジャン!!
①設楽と青学勢(⑩吉田、⑪神林、⑫岩見)、そして⑮西田に印が集まっていますね。
というか、⑤村本、⑥永井、⑬米満、⑭山下と同じ枠の招待選手が欠場(=競馬でいう出走取消)で
3枠、7枠と、枠自体が無くなってしまうという、ある意味“異常事態”となっております。
 
一方女子ですが
鈴木の相手探しというムードが鈴木の故障欠場で一転して
303後藤を本命に推す向きが強まっているようですが、古畑CEと
 
それでは、一人ずつ印の根拠をお伝えするとともに、フォーカス(買い目)をご紹介します。

【太川慶次郎・核心】

皆様、ご無沙汰しております。

昨年は印だけ打って何も書かずにもう一つの"本業"のほうに行ってしまって、大変申し訳ありませんでした。

今年はその分も込みでしっかりと行きますので、どうぞよろしく。

さて今年は男子も女子も、ものすごく強い存在が一人ずつ居て、それの相手探しという感じだったが

女子は10日の鈴木の欠場が発表されて、そんな雰囲気が一転したように感じる。

その女子よりも大注目の男子だが、設楽を中心に据えていいのか考えたのだが、その考えは危険だ。

なぜなら、前走の丸亀国際ハーフでハーフのスピードに終盤付いていけなかったからだ。

競馬で言うならステイヤーがマイラー相手に勝負するものだが、その後遺症がこの熊本で出るのではと考える。

そうなると、誰を本命に推すかということになるのだが、私は⑩吉田を推す。

昨年片西景(駒大)に終盤で突き放されて敗れたことへの雪辱を期していると思うし、大学駅伝でも好走して実績は十分。

その対抗で①設楽、そして問題は3番手なのだが、地元贔屓というわけではないが⑪神林。

箱根9区で青学の優勝を決定づけたあの走りが第二の故郷・熊本で見せつけられるか。私は学生勢上位争いに加われるとみる。

そして穴っぽいところで、⑫岩見、⑮西田。

ただし、当日は天気が大荒れで雨が西からの風にのって叩きつけるように降るように感じるだろうから

これはいくら「厚底の蹄鉄」、じゃない、「シューズ」を武器にしようとも絶対に好時計は出ない。

今回は、タイムではなく、勝負のレースだ。

神様と呼ばれる私が言うのだから、間違いない。

 【太川のフォーカス】
  〈枠連〉1-5、1-6
  〈連複〉①-⑩、①-⑪、①-⑫、⑩-⑫、⑩-⑪、⑪-⑫、⑪-⑮
  〈3連単〉⑫-①-⑩⑪⑮、①-⑫-⑩⑪⑮
  〈3連複〉①⑩⑪⑫⑮の5人ボックス
 
【囲崎脩五郎・馬耳南風?】
去年はフェブラリーステークスのことで頭がいっぱいで、こっちまで手が回らなくてごめんなさいねm(_ _)m
今年はね、ちゃんとランナーのこととか資料を揃えてるつもりなんでデータがデータラメにならないんじゃないかな~?
それにしても、今年は天気が悪そうだね~。
雨の中のレースはこのコースになって9年目で初めてなんじゃないの?
しかも西からの風が強めに吹きそうってきたら、有明海側から吹き付ける風じゃないの。
これじゃタイムどころじゃないわな~。
3年前さ、①設楽啓太の双子の兄の設楽悠太(当時・コニカミノルタ、現・日立物流)が勝ったレースがあったけどさ
あの時前半突っ込みに突っ込んで西からの冷たい風で体が冷えて後半ダメダメな感じになったけど
今年啓太が雨風をものともせずに思い切っていくのかどうかだよね。
これは鬼が出るか蛇が出るか、ツインターボが出るかキタサンブラックが出るか(笑)
それは冗談として、あの手に出たら、他の選手は自重して後半勝負にって形になるんじゃないかな~と僕は思ってるんだけどね。
そのへんを加味して、本命は⑫岩見、箱根の8区で粘りの走りで首位とタイム差をキープして神林につなげた走り、熊本でも見たいね。
で、対抗が⑪神林、3番手に⑩吉田、△で①設楽、⑮西田。
こんなとこかな。
今年はタイムじゃなくて、勝負のレースになると思うよ。
 【囲崎のフォーカス】
  〈枠連〉1-5,1-6,5-6
  〈連複〉①-⑩、①-⑪、①-⑫、⑩-⑫、⑩-⑪、⑪-⑫、⑪-⑮
  〈3連単〉⑫-⑪-①⑩⑮、⑪-⑫-①⑩⑮
  〈3連複〉①⑩⑪⑫⑮の5人ボックス
 
【犬坪元雄・狙い】
わたくしからも昨年のことでお詫びを。
昨年はヘブラリーステークス(正:フェブラリーステークス)の取材に追われて印だけ打つのみで、申し訳ありませんでした。
さて、今年も好メンバーが揃って楽しみなレースになりそうだが、わたくしの本命は①設楽。
昨年のMGCでは果敢に単騎で大逃げを打ってあっと言わせたけど、結局息切れ。
でもこの30キロという距離ではそんなことはないのではないか。
勢いのある選手が揃っているが、実績で一番。
これ対学生勢だと思っているのだが、対抗は⑩吉田、3番手で⑪神林、穴っぽいところで⑫岩見、⑮西田。
実業団勢にこれといった存在がいないのも一因なのだが、実績重視でみるならこの5人だろう。
強い風雨で天候が大荒れになり、レース時代も大荒れになるのでは?という見方もあるようだが、信頼が置ける選手を軸に考えたい。
 【犬坪のフォーカス】
  〈枠連〉1-5,1-6,5-6
  〈連複〉①-⑩、①-⑪、①-⑫、⑩-⑫、⑩-⑪、⑪-⑫、⑪-⑮
  〈3連単〉①-⑩-⑪⑫⑮、⑩-①-⑪⑫⑮ 
  〈3連複〉①⑩⑪⑫⑮の5人ボックス
 
【古畑仁・攻めの一手】
昨年はフェブラリーSとの絡みで印が打てなくて、申し訳ありませんでした。
今年はしっかり皆様のお役に立てるような予想を立てましたので、よろしくどうぞ。
さて今年の熊日30キロ、設楽啓太一強ムードが強まっているように見えるが、学生勢を主に見ている僕は、そうは感じない。
大方の予想では設楽が最初から突っ込みに突っ込んで行くのではという見方が強いようだが
雨風が強くなりそうでその戦法ではかえって潰れるんじゃないかと思う。
それを加味すると、明日は最悪のコンディションの中でタイムよりも勝負のレースになると読む。
その中で僕が本命に推すのは、⑪神林だ。
青学に入ってなかなか伸びずに苦しんでいたが、今年の箱根駅伝・復路9区でチームの優勝を決定づけた快走が
高校時代を過ごした熊本でも発揮されるのではないか。
そして対抗に⑩吉田、3番手に⑫岩見、連絡みで①設楽、⑮西田と予想する。
厚底シューズが何かと世間を騒がせている中ではあるが、そんなもやもや感を吹き飛ばすレースを期待したい。
 【古畑のフォーカス】
  〈枠連〉1-5,1-6,5-6
  〈連複〉⑩-⑫、⑩-⑪、⑪-⑫、⑪-⑮
  〈3連単〉⑪-⑩-①⑫⑮、⑪-⑩-①⑫⑮ 
  〈3連複〉①⑩⑪⑫⑮の5人ボックス
 
【本紙・きよふじ:決断】
僕の印ですが、古畑CEと完全に被っちゃいましたアセアセ
先輩、というか僕の上司の記事にもある通り
今年は、このコースになって初めての雨模様で、しかも西からの風が強めに吹きそうだという予想が出ていて
前半は向かい風で折り返しを過ぎてからは追い風になると思うが
有明海沿いは開けているだけに体力を奪われるのは間違いないところ。
これを考えると、タイムよりも勝負のレースになるのではと思っている。
僕は、設楽が最初から突っ込みに突っ込んで行くようなら、はっきり言ってこの悪条件下では"自虐行為"ではと読む。
それに対して青学勢3人に、東海の西田などの学生勢がどう対処していくかがポイントと考えている。
その中で、僕が本命に推すのは、⑪神林。
九州学院高時代には、県高校駅伝で熊本市東部の国体道路を走っていて
ある意味勝手知ったる土地だと思うし初の30キロという距離も全く問題ないのではと思う。
これに対抗するのは⑩吉田。
言わずもがなの昨年第2位の選手で、雪辱へ向けて燃えに燃えているはず。
そして3番手に⑫岩見。
箱根駅伝・8区で見せた粘りの走りで上位争いに食い込んでほしいところ。
そして3位以内に絡む可能性があるところで、①設楽、⑮西田。
想定のフィニッシュタイムは、1時間31分台前半。
いくら厚底シューズを駆使しても天候には勝てない厳しいレースになりそうだ。
この予想が当たるのを、本気で願っております。(なんとか本紙予想の地位に居続けられますように…)
 【きよふじのフォーカス】
  〈枠連〉1-5,1-6,5-6、5-8、6-8
  〈連複〉⑩-⑫、⑩-⑪、⑪-⑫、⑪-⑮
  〈3連単〉⑪-⑩-①⑫⑮、⑪-⑩-①⑫⑮ 
  〈3連複〉①⑩⑪⑫⑮の5人ボックス
 
さて、レースの模様は
RKKテレビ(熊本放送 熊本・地デジ3ch)でスタート1時間前の8時から生放送
今年も、熊日30キロの移動中継車の解説は
青山学院大学陸上競技部・長距離ブロックの原 晋監督です!!
 主なキャスト…総合進行:木村和也(RKKアナウンサー)・江上浩子(RKK報道部)
  熊日30キロ移動車実況:吉田明央(RKKアナウンサー)
  通町筋スタート・フィニッシュ:田名網駿一(RKKアナウンサー)ほか
RKKラジオでも「まさやんのRadioデスマス」の中で、レースの模様をテレビと同時に随時放送するみたいです。
そして、熊本放送さんのYouTubeチャンネルでは、通町筋のスタートと熊本城・二の丸広場のフィニッシュの模様をライブ配信するそうですが
熊日30キロに関しては、一切配信がないかもしれませんので
僕がテレビを見ながら随時レースの模様をPCからTwitterでツイートしてまいりますので
ご覧いただけるとありがたいです。
 
さて、そんなところで、木曜日はお休みで熊本日日新聞社に行った帰り道に
なんと!
国道3号線でTBSテレビの移動中継車一緒になっちゃいました!!
今年も熊日30キロの中継応援でやってきていますが
まさかこんなところで遭遇するとは思いませんでした。
ホントにビックリ。
 
そんなところで、あすのレースがどういう展開になるか
期待と不安が半々ですが、見る者の胸を熱くさせてくれるレースを期待したいです!!
願わくば、予想も当たりますように…。