みなさま、ご無沙汰してしまい申し訳ございません。
熊本は今月中旬にソメイヨシノ(桜)が開花し、この時期に付き物の荒れ模様の天気もあって
今や落花盛んで桜吹雪が舞う状況ですが
相変わらず周りの状況は厳しいままで、年度末を迎えております。
皆様に置かれましてはいかがでしょうか。
 
さて、突然ですが、きょうは自分のモバイル事情をぶっちゃけます。
こちら下矢印
今月の僕のスマートフォンの利用料金ですが

15,730円…
高いか安いかは、皆様のご想像にお任せしますが
ぼくはこのくらいが標準的なのかな?と思っております。
 
なぜそう述べているのかというと、こちら下矢印
10月分までの棒グラフで黄色い部分がありますが、これは端末代金の分割支払金でして
ようやくこの月で2年分(24回)の分割支払が終わって、一つの重しから解放されたかなとおもっていたんです。
 
が…
僕は併せてタブレットも使用しているのですが
1月請求分から支払代金がボンと上がって、一体どういうこと?と思っていたのです。
何が原因なのか、自分で調べてみると…
スマホ(主回線)の料金プランにタブレット(子回線)を組み合わせることによりタブレットの料金を安くできるプランが有るのを知らず
スマホの料金プランを変更したことによりタブレットの料金プランが標準プランになり、以前より高くなってしまっていた
ということでした。
そこで慌てて料金プランを家にいたままオンラインで変更しようとしたんですが
タブレットのネットワーク暗証番号を思いっきりド忘れしてしまい
このご時世でキャリアのショップは予約しないと来店ができず、何とか今月中にプラン変更の手続きをしないと…
ということで、先週月曜にようやく隣県のショップに予約が取れて、ようやく来月からのスマホとタブレットのペア設定にこぎ着けたという次第です。
 
ホント、世の中って色々あるもので「こんなプランにすると便利ですよ~」なんていうのを目にするとついつい飛び付きがちですが
中身をしっかり調べないと自分で墓穴を掘ることになるんだなと、今回の件でつくづく反省しております。
あと少しで新年度の始まりですが、気持ち新たに周囲の状況に気を付けながら、日々過ごしていきたいと思います。
あ、お金の使い方もしっかりしなくては…。