就職活動の証明写真、結局どこでとったか?間際で探す時間もなかったので友達が就職活動用の証明写真を撮ってもらったところに行きました。

証明写真用としては、渋谷の写真館に行きました。

大学と家の間の駅にたったので場所が交通の便がよく行きやすかったのと、部活貧乏だったので就職活動用の証明写真のために高級なところには行けなかったからです。今から思えば、高級なところに行っておいた方がよかったな、と思ったりもするんですが・・・。

当日空いているか出掛ける前に電話で確認して予約しました。

スーツを着て髪をまとめ、いざ就職活動の証明写真を撮りに写真館へ。

建物の外装は古くてきれいなかんじではないし、ちょっと怪しげ。大丈夫かな、、、と不安いっぱいでした。

就職活動の証明写真を撮るために受付で申込書を書いた後、撮影する部屋に行きました。

6畳ぐらいの部屋で思ったよりも狭い。

撮影用のライトや白い幕(ツイタテ?)に囲まれてかなり緊張したのを覚えています。

アシスタントらしき女性に髪を少しなおしてもらって(といってもくしで後れ毛をなおすくらい)、顔と体の向きを調整されました。

そして『撮りますねー』と言われて、笑顔を作る間もなく1枚目終了。

『もう少し笑顔で!』

『顔もう少しこっち向けて』

『あごちょっと引いてください』

など簡単な指示をもらって、撮影終了。

カメラマンの性格にもよるのかも知れないけれど、もうちょっと色々話してなごんだり、指示だしてくれるものだと思っていたので、あっけなく終わってしまいちょっとがっかり。

確か3枚くらいしか撮らなかったんじゃないかな。

当時私が就職活動している時は、デジタル写真ではなくアナログ写真が普通。(今、自分がいった写真館のホームページを見たらデジタル写真になっていたので、大抵のところはデジタルなんでしょうね。)修正も取り直しも出来ない。

アナログ写真でも一枚はポラロイドのように写真がその場で出来るので、撮った3枚の写真の中から1枚選んで焼き増しをお願いしました。実はどれも表情が固くて好きじゃなかったんだけど、撮りなおす時間もお金もなくて、一番マシそうなのを選びました。

結局、後でその写真を履歴書に貼るたびに『あ~あ、高いところに行けばよかったかも、もしくはもっと調べればよかったかも』って後悔してしまいました。

就職活動はもしかしたら一生そこで働くことになるかもしれないし、新卒の時しかいろいろ受けることはできないので、就職活動の証明写真を撮るときには、そこそこレベルのところに行くときも、口コミ情報は大事。

就職活動の証明写真は、友達がうまく撮ってもらったというところを選ぶべきだった。

そして、友達の完成写真を見てからにすればよかったな~、、、、。


続く


応援ポチよろしくお願いします。

人気blog ランキング