外は天気予報通りに雨。屋外活動が出来ない日こそ、家の中の整理整頓を!とは言うものの、中々踏ん切りがつかず、放置しているものであふれかえっていました。


こんな時タイムラインセラピー™️を使うとどうなる?


「雨降って地固まる」私的検証

タイムラインセラピー™️体験記です。


人って面白い。

人の感情っておもしろい。

と思っています。


あんなに脳裏に染みついていたかのように

強く感じていた悲しみが消えて

"感謝"の感覚で満ちたから


もう大丈夫!やる!やるやる!😄

早速!やりまっす!って。




・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・


何を隠そう

ものが捨てられない症候群

でした。


なぜか?


思い出の数々と感情が鮮明に蘇る

ものへの執着が激しい。


そのものが無くても日常的に困ることはない。

と頭ではわかっているのに、どう言う訳か


そのものを捨てることを考えるだけで、

悲しいのです。。。😢


再びその体験に身を置くと

頭から上半身の左側面で強く感じる。


まるで

悲しみのベールに覆われているかのように😢😢


・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・


私の体験の記録


タイムラインセラピー™️を使って

感情マネジメントのための介入ワーク。


▷悲しみ

 そのものを捨てるとあの思い出

 その時の感情を鮮明に思いだせなく

 なってしまうような悲しさが込み上げる


 その悲しみは、父が亡くなった時と同じ。

 あまりに強い悲しみでそれ以前のことが

 思い出せないように感じられた。


 少しずつタイムラインを遡ると

 同じような悲しみの体験が呼び覚まされ

 

 0歳の私のわかってもらえない悲しみ

 その時の母のわからない困惑と

 母自身が4歳の頃の悲しみ

 さらに祖母が子どもを亡くした悲しみにまで

 たどり着いた。


 人は生まれてきて死ぬものだったのだと

 言うまでもないことだけど再認識した。


▷不安と制限的決断

 ものがなくなると思い出せなくなるのでは?

 という不安。


 けれども未来を体験してみると

 持ち続けたい感情はその過程にちゃんと

 あることがわかる。


 なるほど!大丈夫だわ!


 それから、

 ものを捨てると困ることがある。

 とも思っていた。

 

 そんなことばかりではないのも

 頭ではわかっているのに

 なぜかそう思っていた。笑


 もういいんじゃないの。


 …どんな風にワークが進んだかすら

 もう覚えていないけれど、


 最後に残ったのは、

 左胸が"感謝"で満たされて

 うれしくなった感覚。


ああ、この感覚なら大丈夫だ〜!😃


再び、そのものを捨てることを想像しても

悲しくはなかった。不安もなにもない。


訳もなく、思い出すだけで涙が込み上げてくるような悲しみが消えた後には、温かい感謝と喜びの感覚があり、落ち着いて進められると思えました。


今日は、ここまで。


・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・


こんなことで感じ方が変わるの?

と疑っていたとしても変化を感じてしまう

実践的で即効性抜群のタイムラインセラピー™️を自分事に使わないのはもったいないから使い続けます。

そして行動します。


怒り、悲しみ、恐れ、傷心、罪悪感

不安、心配、制限的決断…


抱えたままでいるよりも

無理なく自然に手放してスッキリ

クリアな状態で進むほうが健康的で

気持ちがいいですね。😃

多くの人がストレスが原因で…

などと言うことがあるようですが


「病は気から」と言うくらいなら

今のうちに

怒り😡悲しみ😭恐れ😱傷心😣罪悪感🤮

不安😨心配😰制限的決断が😕があったことを認め、それらの感情を扱うことで着実に望む未来へと進む▷「雨降って地固まる」体験をしたいと私は思います。


私のように

自分の感情を持て余すことがある方は、


感情をマネジメントする方法のひとつとして、

タイムラインセラピー™️を学ばれるか

もしくはセッションを受ければどうなるかを

知っておくと役に立つかも知れませんね。


どうか心穏やかに過ごせますように。

#タイムラインセラピー #感情マネジメント  #体験記


もしもお困りの時はご相談くださいね。

▶︎100年後にのこす癒しの庭 

 ガーデンセラピーのメニューに追加しました。

 公式LINEに登録「タイムラインセラピー」と

 お問い合わせください。

 https://lin.ee/AYp3ub3

#庭から健康 #ガーデンセラピー #癒し