親子三人は7時の朝食。

 

食べた後に食器を片付ける時、昨夜教えたことを実践していることに気付いて嬉しい。

 

昨夜のニジマスの塩焼きの下に敷いた“青皆敷”を、食べた皮や骨の上に乗せ、「日本人は自分の食べた後を隠してきれいに見せる。」と説明して教えている。

 

今朝、言わなくても、鮭の上に乗せていた。

 

昨日の雪と雨で、三人の靴も濡れたり中が湿気っていたので、乾燥器で乾かしてあった。

出発するとき靴を履いて、感謝の言葉を述べてくれた。

 

7時50分頃出発して行かれたので、電気カーペットのスイッチを切ったりシーツ類を片付けたりしていたら、宿泊票の横にトランプのジョーカーがあるのに気付いた。

 

ジョーカーが無いとトランプをするのに困るだろうと思ってよく見たら‥

 

ARIGATO!(ありがと)の文字が書いてあった。

 

宿泊票に添付して綴じた。

 

 

 出来ることだけして支度をし、後の片付けを妻に頼んでから和智埜神社に着いたら8時半。

 

総代長や総務は来ていて、ブロワーで落ち葉を飛ばしていたので、私も作業に加わった。

 

集合時間の9時になったので、総務の進行で今日の作業と春祭の段取りを確認し、作業に入る。

 

鍵が見当たらないというハプニングがあって心配したが、見つかって良かった。

 

写真は掃除完了後。

 

 

それ以外は順調に支度が出来て、11時の定刻の五分前に神事を始め、11時半に終わった。

 

その後、弁当で直会。

 

殆どの者が車なので、ほぼ飲む者は居ないが、来年度の役員や事業について話し合いをして、片付け

 

1時頃にほぼ終わり皆が帰った後、総代長と総務、副総務と私の四役で最後の片付けをした。

 

出たゴミを持ち帰るのに量が多いので、下に置いてあった車をぐるりと廻して境内の中まで乗り入れ、古い社務所周りのゴミも一緒に乗せて、一番最後に鍵をかけてきた。

 

家に帰ってきたら2時過ぎていて、先ずコーヒーを飲んで休憩。

 

それから積んできたものを車から降ろして、燃えるゴミに出したりプラに分けたりして片付けたが、金物や割れ物、電球や壊れた傘の選別は明日やろう。

 

今日の費用の支払いなどをしてから会計の書類整理をして、総会に備える大仕事が待っている。

 

早く楽になりたい‥。