最近なんだか救外で急変患者さんが来ることが多くなってきた我が病院。

月に一回遭遇するかしないかという確率だったので、
私は勿論まったく慣れてなくて、
すごくドギマギしてます。。。

流れが掴めてないので、次に何がくるだろうと予測ができてないことも自分を不安にさせてます。


一応、BLSとかACLSとかJNTECとか、ちゃんと知っとかなくちゃと思って自分なりに勉強はしてますけど、
そういう研修とか行ったことないし、実践せずの教科書だけの知識なので、
そんな場面に直面したときに結局全然動けなかったりします。


こんな自分をどうにかできないかと探してたら、
なんとあるんじゃない!?

日本救急看護学会jaen.umin.ac.jp

なんだこれは!?


ファーストエイドのWEB学習がすごく気になってます!
テキストを買って試験受けたらいい感じ!?

これって会員にならなきゃ受けれないのかな!?


まだよくわかってないけど、
勉強できたらいいなーと思います!


ぱっと読んだ感じでは、
ファーストエイドコースとしてコース終了までのお金を一括支払う感じではないみたいですね。

WEB学習の試験が合格したら、
その人を対象にファーストエイド実技コースっていうのを申し込む流れみたいなんで、


私はとりあえずWEB学習がやってみたい(*^。^*)



通信看護をやってきた自分には一番合ってる勉強方法(笑)