不登校の声かけって?やらない方がいい声かけもあります | 心を楽に♪一人じゃないからねっ。不登校が解決する笑顔のさくらブログ

心を楽に♪一人じゃないからねっ。不登校が解決する笑顔のさくらブログ

名古屋を中心に15年間不登校のカウンセリングをしています。
息子は6年間の不登校を経て海外赴任中。
不登校は正解がないからこそ、親が迷わず、子どもをシンプルに応援するから不登校は解決に向かいます。
今はずっと続かない。あなたを応援しています!

プロファイリング / カウンセリング / メルマガ / お問合せ

● 不登校の声かけって?やらない方がいい声かけもあります


おはようございます。不登校専門カウンセラー さくら です。


あなたはお子さまのペースを待てる親になります。


お子様の苦しい顔を見ると 親も苦しい。


ああ、私が代わってあげたい。なぜこんなに苦しまなければならないの?つい。


学校に行かなくてもいいよ」と言いたくなるけど~


お子さまは「学校に行こう」としてるから苦しいんですね。


それなのに、そんなに苦しいなら~「行かなくてもいいよ」ってあっさり、お子さまに言葉をかけるのは、どうなのでしょう?


行かなくてもいい。と、お子さまが思ってればいいんです。


なぜ苦しい?


行きたくても行けないからです。


声かけで、我が子の辛さを軽くしようとしても~


お子さまは何を言われても苦しいんですね。


次に「なんでも言ってね」と声かけをすると、どうでしょう。


「なんにもやってほしいことなんて、ない!」と私は息子に怒鳴られたことがあります。


私の心の奥にある思い。


私ができることはなんでもするから頑張って学校に行ってほしい」が伝わったんだなあ。


なぜか親心は見透かされる爆笑


そして、お子さまが苦しいときに言葉数が増える親御さま

が多いです。


「今は不登校でも将来は~」「◯✕あれこれ~」「あなたのここが素晴らしい」など。


お子さまの気持ちを和らげようと、言葉を選んで話してるつもりでも、お子さまからみる親御さまは。


ウザイ


なかなか返事をしないお子さま。


親がうっとうしい、めんどくさいと思われてるかも?私のことですてへぺろ


苦しんでるお子さまの心に「ピタッ」と合う言葉って、難しいんですね。


返事を急かさない。お子さまは苦しいときほど、言葉を選ぶから返事するだけで精一杯なのです。


苦しさをわかってあげてほしい。


声かけしてほしいときに心に寄り添う言葉だから効果がある。


声かけが、学校に行かせる下心に見えてしまうと逆効果です。


あるお母さまはお子さまに「「どうする?」って聞かないでほしい」と、言われました。


「じゃあ、どう声をかければいいの?」とお母さまは悩まれてました。


なぜ聞きたくなるのかな?の私の問いに対してお母さまは。


声かけしなければならない。と思い込んでることに気づかれました。

それからはお子さまからのアクションを待てるようになりました。

お子さまは明るく話をしてくれるようになり、親子で会話がはずむようになりました。


苦しそうなお子さまを、どうにかしようと焦らない。


お子さまはきっと、親に話したいことがたくさんあります。


大丈夫!話してくれる日はくる。


あなたは待てる親になれます。


不登校の解決策はシンプルです。


いつもあなたを応援しています!


不登校専門カウンセラー 小川さくら

お子さまの性格特性と、やる気が出る時期を知って、最短時間で不登校を解決できるプロファイリング↓


不登校の悩みが消えるカウンセリング↓


不登校を卒業して独り立ち!
未来を引き寄せるためのメール講座↓


不登校相談、セミナー、お客様の声

お問い合わせフォーム