心を楽に♪一人じゃないからねっ。不登校が解決する笑顔のさくらブログ -3ページ目

心を楽に♪一人じゃないからねっ。不登校が解決する笑顔のさくらブログ

名古屋を中心に15年間不登校のカウンセリングをしています。
息子は6年間の不登校を経て海外赴任中。
不登校は正解がないからこそ、親が迷わず、子どもをシンプルに応援するから不登校は解決に向かいます。
今はずっと続かない。あなたを応援しています!

おはようございます。不登校専門カウンセラーさくらです。 


あなたはどーんと構えた肝っ玉母さんになれます。


毎朝、お子さまの表情を見て、心配な気持ちが押し寄せる親御さま。


学校の単位や将来のことが頭をよぎり、焦ることあるよね。でも、みんな一緒です。


不登校を良くしたいなら?親御さまが安心することが大切です。 


 心配しても始まらないと分かっていても、心が落ち着かないのは当然です。でも、お子さまが求めるものは?


親御さまの穏やかで安心した気持ちなんですね。


親御さまが、セカセカしていると、お子様の心も揺れ動く。


安心していると、その安心感がお子さまに伝わり、学校に対する不安も少しずつ和らいでいきます。 


ザワッとしたら、まず、焦ってると気づく。


「どうしたら?」と方法を考える。


親の焦る気持ちはソッと横に置く。


お子さまの気持ちを一番に考える。


わからなくても、お子さまの気持ちをわかってあげようとするだけで良いんだよ。


私は息子の気持ちがわかってるつもりで、声をかけたり促したりしました。


でも、私がやることは裏目にでて、息子の表情が暗くなりどんどん不安が増しました。


そのうち、こんなに私が頑張ってるのに「どうして学校に行かないんだ!」「いつ勉強するんだ」と自分の気持ちをそのまま息子にぶつけていました。


心の中はいつも「早く学校に行ってほしい」


口では言わなかったけどね、たぶんオーラでめっちゃ伝わっていたと思います。


お子さまが何を感じ、何を思っているのかを考えるだけでもいい。


たとえ親子でも心は、わからないものです。


お子さまが話をしようとしないなら、話しかけなくていい。ありのままを受けとめる。


無理に学校に行かせようとせず、お子さまの気持ちを尊重するから、安心感が生まれます。 


もう1つ。自分の気持ちを大切にしてくださいね。


心がざわざわするときは、深呼吸したり、気分転換で外に出るのもありです。


焦ってると気づいたら?


「大丈夫。我が子の気持ちを一番に考えよう」と自分に言い聞かせてみる。


ゆっくりだから、確実に前を向くことができるんですよ。


一人じゃないからねっ!


いつもあなたを応援しています!


不登校専門カウンセラー 小川さくら

お子さまの性格特性と、やる気が出る時期を知って、最短時間で不登校を解決できるプロファイリング↓


不登校の悩みが消えるカウンセリング↓


不登校を卒業して独り立ち!
未来を引き寄せるためのメール講座↓


不登校相談、セミナー、お客様の声

お問い合わせフォーム




プロファイリング / カウンセリング / メルマガ / お問合せ

● 不登校の子どもに修学旅行に行ってほしい!

おはようございます。不登校専門カウンセラーさくらです。

あなたはお子さまに信頼される親になれます。

お子さまの気持ちを最優先に受け入れるのです。

不登校のお子さまをもつ親御さまにとって、修学旅行は特別な思い出を作る大切な機会だと思います。

私もそうでした。息子に、どうしても修学旅行に行ってほしかった。

当時こんなことがありました。

息子の軌跡5 小学校時代 修学旅行

親御さまは、「今しかない」「一生に一度」の限られた行事だからこそ、思い出を作ってほしいという願望があります。

「修学旅行に行かせたい」親御さまの気持ちは、お子さまにプレッシャーになることもある。

ここで大切なのはお子さまの気持ちを一番に考えることです。

人と会うことが怖い…と感じている場合、行きたくても行けない気持ちになるのですね。

お子様は修学旅行に行きたくないわけじゃないんです。本当は行きたいのに、行けない自分に葛藤しているのです。

休んでいたのに、修学旅行だけ来た。

「友達に会って、何か言われるんじゃないだろうか?」

「『家で何してる?』と言われたら、どうしよう。。。」

うまく返答できなかった時の自分を想像して不安になっているのです。

でも、冷静に考えてほしい。何か月かぶりに会った友達。「家でどうしてたの?」って、自然に聞きたくなりません?


悪気があるわけじゃないんですね。ここで、何か言われても流せるかどうか?です。


ちょっと話がはずれます。

たとえば、親御さまがママ友に、「お子さん家で何してるの?」「どうして学校に行けないの?」と聞かれるとどんな気分ですか?

会う前から、「本当は顔を合わせたくないな…」と感じるんじゃないかな。

相手はただ、聞いてみたいだけ。

対してこちらは「不登校」と言うだけで負い目を感じて自分を責めてしまう。

これが、不登校の辛いところです。

お子さまの不安な気持ちを親御さまがわかろうとする、受け入れることで、お子さまの心は楽になります。

思い出づくりは確かに大切です。しかし、もっと大切なのはお子さまが自信を持つことです。

お子様が「出来る」と思えるようになると、人に会うのが平気になります。

元気になったお子さまを見て「あんなに人を怖がったのに、いつの間にか自然に外に出れてるわ、自信がついたみたい」と言われる親御さまがいます。

お子さまは誰でも変わる。そのためにエネルギーを溜める。

目の前に高くそびえたった壁は、なくなります。

親御さまが心配せずとも、「どうする?」と聞かなくても、自然と体が動くようになります。

親御さまがお子さまに寄り添い、気持ちを汲み取ろうとするから、お子様は自信がついて、安心感が伝わります。

その結果、お子様は自分から一歩を踏み出すことができるようになります。

お子様にとって親が最高の味方でいることで、お子さまは元気を取り戻す。

不登校は誰でも脱出できる。

マイペースが最速です。

いつもあなたを応援しています。

不登校専門カウンセラー 小川さくら

お子さまの性格特性と、やる気が出る時期を知って、最短時間で不登校を解決できるプロファイリング↓


不登校の悩みが消えるカウンセリング↓


不登校を卒業して独り立ち!
未来を引き寄せるためのメール講座↓


不登校相談、セミナー、お客様の声

お問い合わせフォーム




こんにちは。不登校専門カウンセラーさくらです。

名古屋は雨が強くなってきました。これからさらに雨が降る予報です。

帰宅時間は、大雨かもしれません。お仕事帰りのかた、お子さまのお迎えや買い物に出られる方、十分お気をつけくださいね。


あなたはお子さまの心に寄り添い、静かに見守れる親になれます。

親御さまが信頼をもってわが子を見守るから、お子さまは安心して心が落ちつきます。


フォローアップカウンセリングを受けてくださったお母さまからご感想をいただきました。ご紹介します。

不登校からひきこもりの息子のことで悩んでいました。

親としては、時間が経てばたつ程 彼が自立できるのか?という焦りと、どうするかの対策を講じる気力が自分に無くなってきて何も考えたくない状態でした。

さくらさんは息子の事を把握してくれています。

母親の私では気づかない息子のよい変化などを拾って教えて貰えるので嬉しいです。

これまでは、ありのままを見守ろうとできるだけ息子の希望に応えるように寄り添ってきました。

すると、以前に比べて息子に少しずつ良い変化がでてきました。

変化が見えてきたら今まで通りに接しない。

親が見守りかたを変えるから息子は自立に向いていく。

これからは今まで通り息子の希望、要望に全部応えないようにする。「自分でやってみて」とか、「ちょっと〇〇してくれる?」等、私が手を出したり、やることを減らして寄り添いかたを変えていく。

息子の心の余裕がありそうなタイミングを見て、小さいことから息子にやってもらう頻度を増やし自立に向けていこうと思いました。

不登校のお子さんに困っていて 学校へ行ってくれるようにと 色んな面からサポートすることに努力した挙句 疲弊している親御さんに、カウンセリングをお勧めします。


あなたのお子さまの変化が見えるから希望が持てます。


親御さまはなかなか、我が子の変化に気づけない。なぜかな?


「お子さまへの願望が強い」

「早く不登校が終わって欲しい」

「この程度で喜んじゃいけない」と思うんだなぁ。


不登校のゴールが「学校に行ってほしい」だと日々の変化は目に入らないから見逃してしまいます。


私は息子を見る目線がこのパターンでした。


息子は変わっていたはずなのに何一つ、良くなったと思えない。


いつまでゲーム?勉強は?私の決めつけた目線で息子を見ていた。


「学校は、まだまだだ」と思うと疲れがたまる一方。


未来に希望が見えないから苦しい。よけいお子さまを見る目が厳しくなる。


逆なんだよね。


ゆる~く見守ると大丈夫と思える。


お子さまは、嬉しい変化をしていますよ。

我が子の小さな変化に気づくと、見守りの成果を感じます。


私、頑張ってる!と思えるともう少し前を向こうと思えます。


お子さまの小さな変化に気づけると?


親御さまの気持ちが軽くなり、自信になって未来に希望が持てます。

不登校は誰でも脱出できますよ。

大丈夫、大丈夫。

いつもあなたを応援しています!

不登校専門カウンセラー 小川さくら

お子さまの性格特性と、やる気が出る時期を知って、最短時間で不登校を解決できるプロファイリング↓


不登校の悩みが消えるカウンセリング↓


不登校を卒業して独り立ち!
未来を引き寄せるためのメール講座↓


不登校相談、セミナー、お客様の声

お問い合わせフォーム




こんばんは。不登校専門カウンセラーさくらです。


5月も残り一週間ですね。


からだは1つ。不登校のお子さまのために頑張らなくちゃ!と思っても、疲れを感じるなら?


いつも通り頑張らなくていいからね。ペースを緩めてくださいね。


不登校はすぐに結果を出そうとすると、焦ってうまくいかないものです。


見えないような変化が積み重なって少しずつ状況が良くなる。


だから、確実に前に進める。立ち止まりや後戻りが減ります。


まわりは見なくて大丈夫。追い越されたと思っても、あとから充分間に合います。


お子さまは自分の道をつかみます!


不登校は誰でも脱出できます。


マイペースが最速です。


さあ、月曜日!


あなたの夜を、朝を、今週を、これからを応援しています。


今はずっと続かない。


いつもあなたを応援しています。


今週は夜のメルマガを配信する予定です。日にちはブログでお知らせします。

不登校専門カウンセラー 小川さくら

お子さまの性格特性と、やる気が出る時期を知って、最短時間で不登校を解決できるプロファイリング↓


不登校の悩みが消えるカウンセリング↓


不登校を卒業して独り立ち!
未来を引き寄せるためのメール講座↓


不登校相談、セミナー、お客様の声

お問い合わせフォーム





こんにちは。不登校専門カウンセラーさくらです。


あなたはお子さまを安心して見れます。


お子さまの年齢が上がるにつれて親は手放すものが増えます。


からだの心配もその1つ。


親が心配しても、結局本人次第。どうにもならないときがある。


お子さまを信じる。


親の意識から我が子を離すから、お子さまは自由になる。


失敗してもいいんです。経験になるから。


親子の信頼関係があれば壁は乗り越えられます。


今ココだけ見る。


先のことは考えない。


「何かあったらいつでもフォローするからね」と親の気持ちを伝えておくから、安心できるんじゃないかな。


お子さまは親の心配を敏感に感じます。


心配されてると思うと「親に心配をかけてはいけない」と思う。


すると、失敗できないから確実なことしかやろうとしない。


不安が先立ち動きはじめるのに時間がかかります。


私は、凄く心配性でした。


「おっかあは心配するからなんにも言えない!」と息子に言われたことがあります。


その一言で目が覚めました。


何があっても任せることができるようになって、不登校がググッと良くなりました。


不登校がよくなった親御さまは、お子さまに任せています。


任せるとは信じること。


あなたもわか子を信じられる親にになれるよ。


不登校の解決策はシンプルです。


いつもあなたを応援しています。


不登校の悩みがスッキリします。

不登校専門カウンセラー 小川さくら

お子さまの性格特性と、やる気が出る時期を知って、最短時間で不登校を解決できるプロファイリング↓


不登校の悩みが消えるカウンセリング↓


不登校を卒業して独り立ち!
未来を引き寄せるためのメール講座↓


不登校相談、セミナー、お客様の声

お問い合わせフォーム




こんにちは。不登校専門カウンセラーさくらです。


1時間前、息子がアメリカに旅立ちました。 


朝から「自転車借りるね」と家を出たり入ったり。アメリカに行くための買い物かな。


昼からは荷物まとめ。


あーもうすぐ居なくなっちゃうんだなぁ、と思ったけどもちろん、息子の前で素振りは見せず。


「おっかあ、そろそろ行くね」「もう片付いた」「じゃあ」という。


「気をつけてね」と玄関を送り出したけど、やっぱりタクシーまで見送ることにしました。


タクシーに乗る時また「じゃあね」 と言ってくれた。


これで会えなくなるっていう気持ちはないけど、やっぱり寂しい。 


バイバイパー



息子がいなくなって気づくのは、静けさ。


この数日、息子がちょっとでも家にいると音楽が鳴っていた。


昔もだった。当時の私は「うるさいなあ」と思っていた。


今は、シーン(-_-)〰切ない。


その後、息子がいた部屋を見回しました。きれいに片付いてる。


しばらくしてもう一度部屋を見に来たらドキッ!下着数枚、忘れ物がありました。 


息子にLINEを送った。


「忘れてた。もう新幹線乗った 」


と返事がきた。遅かった…。


私は忘れ物がないか、床ばかり見ていたけど ちょっと目線の高い棚に置いてありました。


「忘れ物は?」と世話を焼かないようにしていたけど、やはり。


その後LINEで、「また買うわ」と返事がきたので、アメリカで慌てて下着を探すことは、なさそうです。 


息子がいる数日、早かった。嬉しかった。優しかった。


荒ぶった昔からは想像ができない大人になりました。


不登校でも大丈夫だよ!


子どもは無限の可能性がある。


私はあなたを信じています。


息子のおかげで数えきれない親御さまと繋がることができました。


渦中も、不登校が終わってもずーっと繋がってくれるあなたに心から。


ありがとうドキドキ


今はずっと続かない。


いつもあなたを応援しています。


来週にはメルマガで息子の近況報告しますね。

不登校専門カウンセラー 小川さくら

お子さまの性格特性と、やる気が出る時期を知って、最短時間で不登校を解決できるプロファイリング↓


不登校の悩みが消えるカウンセリング↓


不登校を卒業して独り立ち!
未来を引き寄せるためのメール講座↓


不登校相談、セミナー、お客様の声

お問い合わせフォーム




おはようございます。不登校専門カウンセラーさくらです。


もう土曜日。あっという間に一週間過ぎました。


息子が家にいたのは22日の半日ほどで、ほとんど居なかった。


泊まり、おでかけ、友達?


仕事はとても充実してるというか相変わらず、すごく忙しいみたい。


息子が帰った日、リビングのソファーに座った。


スマホをやりかけたから、話していいかな~と思った。


私が「いつまで日本にいるの?」「忙しいねぇ」と話しかけたら、息子はめんどくさそうに返事をして部屋に引っ込んでしまった。


話もできん、ではなく(笑)


ヤバイヤバイと、自分にたいして思ったよ。そっとしておこう。


黙って座ってゲームさせてあげればよかったな。


こんな感じで息子のことはわかんない爆笑


昨夜は息子のイビキが大きくて、2回も目が覚めた。


夜中2時頃。イビキが聞こえて息子が帰ったんだと様子を見に言ったら。


「強」の扇風機の風の中で着替えもせずドデーンと寝てました。


そう言えばなんか物音がしてたけど、扇風機を出してた。暑がりです。


風邪ひくよ~と思って、風量を「弱」 にして、子供部屋と廊下の扉を閉めたらやっと、イビキの音が静まり落ち着いて寝れました。

 

今朝は7時前に「おっかあ」と起こされた。二度寝していて焦った(笑)


「ご飯何時?」と聞いたら「7時半頃かな?」といわれたけどまた、ソファーで爆睡してます。


不登校の頃もソファでよく寝ていました。 小学校の頃から比べると大きくなったなぁと思います。


昔は息子のゴロ寝が気になった。怠けてダラダラしてる感じが嫌だった。


でも息子は寝そべる子。と分かってから、とても楽になりました。


言っても変わらない、と腹に落とせると思いを手放せるんだなあ。


今回は息子がいる時に、娘はずっと仕事で会えずです。


娘がLINEで「帰ってきた?」「元気そう?」「もう出かけたの?」


息子は「○○(娘)にプリンあげて」「そうか、居ないんだ、仕事かぁ」


お互いの言葉の端々に会えなくて「残念」と、会いたい気持ちが伝わってきて、うれしい。


不登校渦中の、はでな兄弟ゲンカも懐かしい。


今の様子を見ると信じられない。


兄弟仲が悪いと心配されてるあなた。大丈夫だよ。


大人になるっていいものです。


時間が解決することもある。


今日は家にいて「おっかあ」と呼ばれたら、フツーの顔でお母さんを満喫します。


素敵な土曜日になりますように。


お仕事のかたはファイトです。


いつもあなたを応援しています!


※息子のお土産。
娘がプリンの帽子をプーさんにかぶせてた。
右端はプリン。シューも美味しいよ!


不登校専門カウンセラー 小川さくら

お子さまの性格特性と、やる気が出る時期を知って、最短時間で不登校を解決できるプロファイリング↓


不登校の悩みが消えるカウンセリング↓


不登校を卒業して独り立ち!
未来を引き寄せるためのメール講座↓


不登校相談、セミナー、お客様の声

お問い合わせフォーム




こんにちは。 不登校専門カウンセラーさくらです。 


今日は「おりがみ食堂」のお手伝いでした。 


月に2回、ボランティアでお手伝いさせてもらってます。


高齢者の方を中心に食堂で和食や、お弁当を提供させていただきました。


 今日のメインはお魚のフリッター。厚揚げは手作りなんですよ。


豆腐をゆでて、小麦粉をしっかりまぶして揚げる。すごい手間だけど厚揚げとは違う食感。柔らかいから高齢者に大好評。


準備してくれる貞ちゃんが、いつも丁寧に下ごしらえしてくれます。


鶏肉の味噌あえ、鶏肉は蒸すそうです。私は鶏肉は茹でたことしかなく、新発見。さっぱりたまねぎとモヤシ付き。


うす味だけどみんな美味しい。


ワカメと卵のお吸い物は本格的に昆布で出しをとり優しいお味です。


楽しい時間でした。


お持ち帰り用、お吸い物もつきます。


見てみて!おめめがかわいい。
こういう目が売ってるそうです。
皆様に、かわいいねーって喜ばれました。

からだが喜びました!

金曜日、午後もうひと踏ん張り。


いつもあなたを応援しています!

プロファイリング / カウンセリング / メルマガ / お問合せ

● お子さまの気持ちを一番にするから不登校は良くなります。


おはようございます。不登校専門カウンセラーさくらです。

あなたのお子さまは不登校を脱出できます。

「息子さんはどうやって不登校が良くなったの?」と周りの人から聞かれます。

我が子の気持ちを一番大事にするから不登校は良くなります。

息子の不登校の初期を思い出すと「友達とのトラブルが多かった」「そういえば顔が暗かった」程度でした。


まさか不登校が長引くとは?


過ぎてみて私が気づいたこと。


早く学校に行かせたい!と我が子を追い詰めた。がんばれ!と応援し先回りをしていた。


親御さまは「どうして学校に行きたくないの?」と聞きたくなると思うけど、お子様に聞いても「分からない」と言われたり黙っていることがあります。


お子様に何かがあった。でも頑張らなくちゃ!学校は休んじゃいけない!と必死で登校した。

苦しい気持ちを親にも言わず頑張り続けた結果、力尽きたのが不登校です。

心と体をしっかり休ませるからお子さまは元気になります。


2カ月不登校だったお子さまがいます。

先生の嫌味が心にズキズキくる。


「自分にだけ嫌な言い方をされる」


人間。合う合わないってあります。学校では立場が上の「先生」にお子さまは反論できません。


ある日、限界を感じたお子さまはお母さまに話をしました。

 

「あの先生の顔を見るのが嫌だ、明日は休みたい」


お母さまは、お子さまの気持ちを一番に受けとめました。

学校に「しばらく休ませます」とすぐ連絡しました。

先生の嫌味な言葉も学校に伝えて、お子さまを休ませました。


そして、お子さまを焦らせないように。自分自身にも大丈夫と言い聞かせました。


「勉強?少しくらい大丈夫だよ」「こんなゆっくりできる機会はないから、ゲームを一緒にしよう」


お母さまの安心の声かけにお子さまは、嬉しくてたまりません。


日に日に元気になっていきました。


そして、「そろそろ学校に行こうかな」

「あんな先生相手にしてもしょうがない」と自分から「明日から登校する」と言い出し、ふた月もしないうちに登校できました。


学校休ませてはいけないと、お子様を諭すのが、親の役目かもしれません。


しかし休んじゃいけないと、わかっていても学校にいけないのです。


お子さまのストレスを取りのぞく。学校を休むことに罪悪感を持たせない。


親が我が子の気持ちを分かろうとするからお子さまは安心して家で過ごせます。


家で楽しく過ごすか?深刻に過ごすか?


1か月、3か月、半年先の親御さまの見える景色が変わります。

お子様の気持ちに寄り添うから不登校は良くなります。


いつもあなたを応援しています。

モヤモヤしている気持ちを少し吐き出すだけで、パ~ッと光が射しますよ。

不登校専門カウンセラー 小川さくら

お子さまの性格特性と、やる気が出る時期を知って、最短時間で不登校を解決できるプロファイリング↓


不登校の悩みが消えるカウンセリング↓


不登校を卒業して独り立ち!
未来を引き寄せるためのメール講座↓


不登校相談、セミナー、お客様の声

お問い合わせフォーム




こんにちは。不登校専門カウンセラーさくらです。

「息子の話をメルマガで書きます」とお伝えしたら「メルマガはどんな頻度で届きますか?」と、ご質問がありました。


メルマガを登録していただくと最初は10日間連続、その後は3日ごとに配信されます。


ブログ歴15年、5500記事以上を読み直すと、何ヵ月もかかります。


時間は有限。不登校の記事を読むよりお子さまを見るから不登校は良くなります。


そこで私が何度も悩んだ不登校の本質をメルマガに新たに書き直し、ピックアップしました。


メルマガは、不登校の悩みを早く解決するために、どうすればよいか?考え方や行動がわかります。


毎回、朝8:30ごろの配信です。


さらに、不定期でメルマガを夜に配信しています。


19時にお送りするメルマガが2種類あります。


「サポートメルマガ」と、「通常メルマガ」です。

「サポートメルマガ」は、カウンセリングやプロファイリング分析、セミナーなど有料で受けていただいた方限定で発行します。

より私を知っていただくことでお互いの距離感が縮まるので、プライベートな話を書いています。


「通常メルマガ」は、メルマガ登録者全員に送られます。


近況報告、お知らせをお伝えします。ランチ会、セミナー等の募集は夜のメルマガで書いています。


これはお話ししたい。伝えたい企画などは夜のメルマガで届きます。


夜のメルマガを配信する日は、ブログで、「本日19時にメルマガを配信します」と書くので、19時をお待ちくださいね。


不登校は誰でも脱出できます。


いつもあなたを応援しています。

メルマガの登録はココからできます。不登校のテーマごとに解決策を書いています。