購入してからだいぶ経ちましたが、やっと連休中にみました。

時季外れにみたおかげで「幼稚園でお花作ったよ」の女の子がさくらさんの娘の杏ちゃんだと気づきました。@AC。

(思いやりの岡本玲さんの声にはまったくきづきませんでしたが)



飯島さんが参加している作品はたいがい好きなので(かもめ食堂、深夜食堂、東京ガスCM)、これも好きでした。

お料理に人柄が表れてるんですよね。

あったかくて包容力がある感じ。


高志の台詞にも「料理には人柄が表れる」ってありましたが、高志はどんな料理を作るんでしょう。

なんだか真面目でキッチリした料理作りそうですね。

味も良くて仕事は丁寧。でもちょっとユーモアに欠ける感じ?

たまにイライラして厨房が殺伐としてるかも。笑。



このドラマの組長好きです。

出過ぎず埋もれもせず、臭くもなく、いいさじ加減でした。

NHKと相性いいかも。オスカルの時も良い感じだったし。


オンエア時にはまったく思わなかったのですが、DVDで一気にみたら高志とくるみさんなんか良い雰囲気だったんですね。

恋愛に発展しそうな感じだったのに、くるみさんは和也さん一筋、高志は料理一筋で終わりました。笑。

このドラマはわらしべ長者のファンタジーですから、それでいいんですね。ははは。



ドラマで一番好きなキャラクターはミキちゃんでした。

彼女はファンタジー世界で唯一の現実主義者。視聴者の代弁者だったんです。

西原さん、ああいう役合ってるわ~。弾丸トークのキツメの女。でもサバサバ系。

ローストビーフで失敗した時の他人を攻撃して自己防衛して雰囲気を悪くするうざさとか素晴らしかった。笑。



1話:


やっぱりどう見ても和也は最低男。

婚約者の貯金を仕事に流用するだけでなく、仕事に失敗したからといって雲隠れするとは!

更に中学生の子供まで押しつけてきた!!!!

交際7ヶ月で信じて待ってるくるみさんはファンタジーの住人。

テレビ朝日なら間違いなく詐欺事件から殺人事件に発展している。



2話:


さくらさん、不器用なら最近は色々便利な料理グッズがあるんですよ。

私がくるみさんの立場なら、使いやすい便利グッズを紹介するな~。

こういうやつ→http://item.rakuten.co.jp/goodlifeshop/wf54084/


私もある部分信じられないくらい不器用なんでさくらさんの気持ちわかります。

イラストレーターっていうソフトが登場した時、本当に感動しました。

練習を重ねても上手くならない場合、補助的な道具を使うのはオオアリだと思います。


高志の「法事かなんか?」って台詞好き。

この人割とセンスが古風よね。



3話:


大滝さんが卒倒して倒れる芝居をしてるとドキっとする。……リアルすぎて。

このおじいちゃん、頼れるおじいちゃんでカッコイイ。好き。

くるみさんの年齢(35歳)でこんなシャキシャキしたおじいちゃんがいるのが羨ましい。

私もおじいちゃんともっと話したかったなぁ。

叱ってもらいたかったなぁ。



4話:


この花嫁役の人どっかで見たことあると思ってたらFACE MAKERの女優の回に出てましたね。

あの花婿は素直に音楽の道を諦めた方がいいと思う。


高志は口では厳しいこと言っておきながら最大のピンチを助けてくれるという……ホレてまうやろ~な展開。

でも惚れなかった。笑。

あんな最低の雰囲気の中で手伝ってやろうと思った高志は仏か!

くるみさんに惚れてるから手伝ったのか!……と思いきや、惚れてなかった。笑。


メインの肉を1つダメにして発注しなおしてたけど、予算内に収まったのかな?

人件費タダだからなんとかなるか。



5話:


なんか知らないけど和也が悪びれずに帰ってきた~!

私もミキちゃんと同意見です。

こういう反省のないヤツは何度も同じことを繰り返す。

絶対苦労するね。


でも康太はなんか甲斐性あるヤツっぽいので、将来困ったらなんとか助けてくれそうだな。

ダメ男だけど康太はまともに育ってるし、お母さんはまともな人だったに違いない。

ダメ男だけどどこかいいところはあるんだろう。(ドラマではまったく感じなかったけど)


おじちゃんは秋田に帰って娘の結婚式に参加できたのかしら?

娘さんは許してくれなさそうだけど、奥さんはなんか許してくれそうだったから可能性はあるかな。




このドラマの公式ブログで料理を画像募集していて、嬉しげに3回も送ってしまいました。ははは。

でもなんか恥ずかしいヤツすぎるのでだいぶ経った今カミングアウト。笑。

マラドーナのキャラクタープレートはなかなか好評で、なぜか知らない友達の知人まで携帯の待ち受けにしてくれました。

そういうの、ちょっと嬉しい。笑。

ああ見えて味はちゃんと美味しいんですよ。