こんにちは。

うちにもついに召集の紙が届きました。

 

一歳半検診。

 

今までは小児科での個別検診だったのに、集団検診になってた・・・

積み木とか発語の心理面関連と、歯科関連もやるからなんだろうけど。

桜咲いてる4月の真昼間の招待状でした。

 

一歳半検診で何言われるかワクワクしてくださっていた方には非常に申し訳ないのですがw(いたら)

辞退しました!

(できました!)

 

身体面はこども病院で診てもらっているし、リハビリも療育でしてる。

心理面でいうと、こども病院で若干見てて、おそらく今後療育も入ってくる(と期待)しているし

歯医者はこども病院で行ってて、次回行ったら毎月フッ素塗るか聞こうかな程度で(既にフッ素塗ってる)

 

そう・・・。

不快感だけを得に行くのではないかと。

一歳半でググると、出てくる出てくるつらい思いをされた方の記録・・・。

普通の子でも不快感感じたとか書いてあって、そらの場合、どうなるんだと。

 

・待合

 -たくさんの健常の中で、歩きもしないそらの公開処刑

 -遊べないつらさからぐずぐず

 -動けないけど、移動もしてくれない親へのぐずぐず

 -知り合いに遭う気まずさ

・検診

 -●つけるところ、ほぼ●にならないため、突きつけられる現実(これは仕方ない)

 -またイチから説明しなければならない徒労感

 -説明しても、”おかしい”と言われ、こども病院の話がでるデジャヴ感

 -単純に”おかしい”と言われ続けるストレス

 -苦痛を感じるそらのぐずぐず

 -オープンの場だったら、引き続きの公開処刑感

・おはなし(心理面のテスト)

 -なんもできないのにテストされる気まずさ

 -「何か困ったことありますか?」と言われるけど、言ったところで・・・という絶望感

 

 

・・・いいことない。し、書いていて自分の被害妄想に引きました(笑)

でも、起きそうだと思うんだけど。そして、同様の状況の方で少し共感してくれる方いると祈りたいんですけど!(笑)

 

 

あと、メッセージで歯ブラシ何使ってますかといただいたので、貼っておきます。

歯医者でのおすすめに従順にしたがっております。

こども病院の売店で購入。

ちなみに、チェックアップはkodomoっていうタイプもあるのですが、虫歯リスクが高そうな子については、このgel一択だそうです。ご参考まで。

 

 

 

こういうとき、ケース困りませんか?

私、自分の歯ブラシケースも困ってる。

市販のものの大多数ビニールで。ビニールってこもるから衛生的じゃないし…。

アカホンにもいいのなくて。

デパートうろうろしてたらまさかのファミリアにあった(笑)

ファミリアの歯ブラシケース

マミーもしっかりはいるし、衛生的であっさり解決しました。

知り合い二極化してて、かわいい!買う!って言う人と、たっか!てなる人に分かれる。

ずっと使うものはそんなに値が張っても気にならない私です・・・。毎日使うんなら好きなの使いたい。

 

 

意外と長々してきたので、続きます。