日本にいる頃から英語絵本の読み聞かせはしていましたが、

発音のことも気になるので音源付きの絵本も持っていました。

一番初めに買った音源付き絵本は

有名なコレ
{9D934C70-4BFB-477A-8FDD-8061C47C30F4:01}

このCD、語り手がグウィネス・パルトロウなんですよね。
ミーハー的には知っている人で嬉しく照れ

レビューを見れば、これがいかにアメリカで愛されているか分かると思います。 
レビュー数1500超えって凄い!!びっくりびっくり

音声は英語の後にスペイン語も入っていて、チビうさ君はスペイン語も所々覚えているみたいです。
もう何十回と言わず、何百回か聞いているのではないでしょうか。

その他のシリーズもあり
(Brown Bearが好きなので夫がアメリカから買って来た)
{E5A629AE-F8DD-44FA-ACF1-EB9B21214370:01}

この3冊がセットになったCDもあります。


前にも書きましたが、英語に関しては『耳』の問題があると思っているので、日本語の邪魔をしない程度に英語の絵本も読んで(聞かせて)いました。ORTも好んで聴いていましたが、普通のCD付きでないものもあります。(トーマスとか)

いずれ渡米することも予想されていたので、アメリカで子供に人気のありそうなキャラクターにも親しんで貰おうと、ディズニーなどのDVDも英語で見せ、その後はCD付きの絵本を購入して聞かせていました。(映像を見た後だと、非常に食いつきが良かったです)

これらのCDは、アメリカに来ても大活躍で、ずっと聴いていますウインク


我が家はテレビをあまり見ないので、その分音楽やお話を聞いてもらいたく、日本にいる時からCDプレーヤーをかなり重宝していました。
音楽も日本の童謡(100曲~)・アメリカの童謡(60曲~)、アニメの歌やクラシックなど色々かけて楽しんでいました。

そんな感じだったので、アメリカに来てすぐに、テレビではなくCDプレーヤーを購入。 
(でも今時CDプレーヤーってあまり買う人いないのか、品薄でしたーえー

日本で使っていたのがかなり安物でグラサン
(流石にクラシックは別のスピーカーを使うことが多かったですね)
リピート機能が無くて苦労したので、こちらではちょっといいプレーヤーを購入。
夫の希望でBluetooth機能付きのものにしたのですが

{8B75F917-DA26-4DF4-9B9D-F6E5CE2E6133:01}

ちょっとスタイリッシュなSONYのプレーヤーです。



これが、大大大正解

かなり重宝しています。


長くなりましたので続きます。