前回記事の続きです。


CDプレーヤーがBluetooth 付きで良かった理由

スマホ等から、ワイヤレスで音だけプレーヤーに飛ばせること


これがもう、本当に便利なんですニヤニヤニヤニヤニヤニヤ
(それまで、ボイスレコーダーを買って音源を録音して流そうかとか、色々考えてましたグラサン

以前から、youtubeやpodcastなどでネイティヴの英語絵本の朗読があるのは知っていましたが、やはり気になるのがスマホなどの画面を見せなきゃいけないこと。

折角の『絵本』の時間が、ただの『スマホ時間』に格下げされるようで嫌だったのと
もっと聴きたい!読みたい!と言われたときに、自信を持って いいよいいよ!と言えないことがネックだったのですよね。
(あと個人的に、絵本はやはり自分でページをめくりたいウインク

なので、youtubeなどの絵本朗読は、主に『自分のため』にひとりで見ていました。
お話のリズムや抑揚、発音などの練習のためです。(最近、おうち英語の情報を集める中で、youtubeを同じような目的のために利用されている人が多いと知り嬉しかったです照れ

単語自体は読めても、それが文章として繋がったとき、特に絵本の中の表現になったとき、どんな風に読んであげるのがいいのか、私もイマイチ分からないことが多かったのです。

素人なりに英語を話すときに発音より大事だと思うのが、アクセントや言葉の強弱、リズムなんですよね。私にとっては発音そのものよりこちらの方がネックです滝汗

そういう点では、やはりネイティヴの読み聞かせはいいなぁと思うのですが、Bluetooth機能のお陰で、『画面を見せずに音だけ聞かせる』ことが可能になったのです!!ラブラブ(大袈裟!!グラサン


なるべくテレビやスマホの視聴時間は制限したいけどネイティヴの音には沢山触れてほしい、という方には、本当に便利な方法だと思います。

私は以前使っていたiPhoneをそれ専用にして、リクエストされた本を選んで流していますが、その昔使っていたiPod(懐かしいニヤリ) も大丈夫でした!!
スマホなら10mくらい離れても大丈夫なので、キッチンで手が離せない時なども使えますウインク

youtube、本当に便利で、利用される人が多いのも納得。有名なタイトルならば大体誰がしかが朗読したのがUPされています。
1人の人に飽きれば、他の人に読んで貰えばいいわけですニヤリ(音楽付き、朗読だけなど色々あります)

絵本のタイトルと read along 、もしくはread aloudなどと入力すれば簡単に出てくるし、子供向けの絵本の朗読を集めたチャンネルもあります。


我が家のチビうさ君が今ハマっているのは
こちらでは有名なDr.Seussのシリーズ。

通っているプレキンダーにも置いてあって、とても気に入っていたので、クリスマスにセットをプレゼントしたのですが、これが大正解。

{0F7EB829-A280-4EE0-A2F8-5535733A4588:01}

5冊セット。こちらのレビューも1000近いですおねがい (日本のAmazonも探したらありましたが5000円近くするんですねポーンポーン
既に外箱がボロボロになる程読んでいます。
大雑把な性格の兄ですが、この本だけは、きちんと決まった順番通りに並べて入れるんですグラサングラサン
本当に大のお気に入りウインク

{9AD773CC-B76E-4FE8-9CA3-AFCF243F427B:01}

中身はこんな感じです。

とにかくこのシリーズが好きで、図書館でも色々と借りていて、今家にあるSeuss本は

{A9F98389-0B89-41BB-A607-83393BE1EC39:01}

こんな感じ。

これに恐竜の絵本も沢山借ります。

こちらの図書館は制限冊数が無く、いつも子供達が選んだ本と、私が日本語の絵本をいくつか選んで借ります。平均すると月に20~30冊でしょうか。1月は同じ本をひたすら読みますウインク

日本にいると、英語の絵本を手に入れるのは結構お金も掛かるので、やはりこういう環境は有り難いですね。最大限利用してあげなければウインクウインク


Dr.Seussの絵本は、本当に英語の導入にはいいなと感じるので、また改めて別記事にしたいと思いますウインク