劇場版 ソードアートオンライン 冥き夕闇のスケルツォ | らちぇ@365日お金ぶん回します(株・スロ・徒然日記)

らちぇ@365日お金ぶん回します(株・スロ・徒然日記)

2006年1月2日ブログ開始、7月からは今の生活(投資家)です。FPS(フォートナイトとAPEX)、広島カープ、4000冊集めた小説が趣味。

どうも~らちぇ@最速で観に行けない理由があって

 

 

はい、2週目かな?の特典がミニ小説。しかも結構おまけにしては多い50ページという量。これが手に入れる為に映画観に行ってるといっても過言ではないです。それくらいSAOシリーズはライトノベル初めて読んだシリーズで思い入れが強いです。新刊が読めるなら万単位でも出しますよ。・・・だからお願い、プログレッシブも出して下さい!新シリーズなんか要らないです(´;д;`)

 

 

冒頭の画像でわかりますが、普通よりちょっと豪華なIMAXで観て来ました。ポスター貰えたんですが、これはちょっと置き場に困りますね。かといって捨てるには勿体無いし。こうやって部屋に物が増えるんですよねw

 

 

映画の最速では観れなかったけどミニ小説は最速なはず。後書きの場所に今日の日付が書かれていました。

 

 

映画の内容かと思えばちょっとまえのアルゴも含めた今までに出てこなかったエピソードであり、コレがなければ知る事がなかった内容だけにこれだけで映画の元は取ったと思えるくらいです。ファンってそういうものですねw

 

 

肝心の映画の出来や感想なんですが・・・序盤、ちょっと暗雲立ち込めるというかなんかこれ、質が下がってるんじゃない?と思えるような出来でした。いや、忘れてるだけで今までもそうだった気もするけど。

 

 

・背景がなんか微妙に雑でキャラが浮いている?

・ちょっと楽をしたいのか、背景あまり動かしてない?

・アスナの説明っぽい台詞がこんなに棒だったっけ?

 

 

正直、始めの30分で次の作品、観に来なくていいかもという思いをありました。コロナで延期になったんですけどこれ、多分影響少なからずあったんじゃないかと。完全に仕上げたのかこれ以上遅らせられないとなったんじゃないかと邪推しました。

 

 

そういう風に思った作画ですが・・・うん、ボスレイド戦で評価は一転してよかったと。リソースの8割はここに使ったんじゃないかというくらいぬるぬる動くし、めっちゃ迫力あった。IMAXっていうのもプラスになってますね。臨場感半端無い!

 

 

そういえば劇場版オーディナルスケールもボス戦が凄すぎて・・・初めてDVD買ったけどボス戦だけで100回ほどは観てたはず。一時期、テンション騰がらない時は開店前にカーナビでボス戦だけみてからテンションアゲてたくらいですw

 

 

今回も本当に見応えあった。一個だけ不満はアニメ特有の会話でボスがちょっと待ってるくだりがあったくらい。それ以外は本当に良かった。

 

 

内容に関してですが

この4巻のエピソード+ミトというキャラが追加-キズメル含む連続系クエストが無い。

 

 

だからプログレッシブ自体、本編とアスナとの関係性に齟齬があるのですが劇場版ではさらに違うのでifストーリーとは違うけど別物扱いと捉えても仕方ないかもしれません。原作至上主義派は苦笑いかも・・・

 

 

でも、それでもミト以外のちょっとした遣り取り、キリトだけ知らされてなかった年越しパーティーとか、遺跡の硬貨集めなどちゃんとポイントは押さえていて最後の背筋凍るあいつとの遣り取りもキッチリ出てきました。

 

 

うん、満足です。個人的に好きな

この二人も・・・声が想像でしかなかったんですが左のタンクの女の子の声が想像してたよりずっと可愛かったです。

 

 

あと、男の視聴者が全員思ったことがあるかと。それは・・・アスナのミニスカートが鉄壁←

 

 

絶対見えるよね?これだからアニメは!!!とか思ったけどそういえば原作にゲーム仕様で見えなくなる感じだったかもしれん。原作に忠実で原作厨も喜んでいるでしょう(´;д;`)

 

 

アスナの序盤の説明口調の台詞が気になったって書いたけど中盤以降、シリアスな場面や盛り上がる場面では流石の演技力を見せてくれてました。ベテラン声優ですからね。説明の所だけの違和感は寧ろあえてだったのかな。

 

 

結果的に満足しました。コロナで久しぶりの映画だったけどわりと急に思い出して初日(小説配布)に行ったから誘うタイミングを逸して1人でしたがもうなんか慣れてきましたね。むしろ、今日は半数以上が1人でした。レイトショーは人も少なくて食べ物持ち込む人も少ないのでオススメです。安くもなりますしね。

 

 

さてと・・・プログレッシブ7巻読み直すか←

 

 

好きなシリーズだから3回は読み直してるんやけどね。でも、こうやって刺激されたらまた読みたくなるwメディアミックスの戦略にどっぷりハマッてしまう自分です。

 

 

あ、今週は地上波でヴァイオレットエヴァガーデンなはず!絶対オススメなんで是非!!!

 

 

おまけ

 

スケルツォは、三拍子曲であり、イタリア語で、「諧謔、冗談」という意味があります。冥き夕闇のスケルツォは、第5層の物語であり、この層では、諧謔的にPK行為をする集団が本格的に暗躍し始めるので、その点が「スケルツォ」なのだと思います。

 

 

ヤフー知恵袋さん優秀w。これ、覚えたw