工事記録の続きです。

◆1月23日(水)上棟77日目、晴れ。ロフト施工、壁紙貼り付け・下地処理、下水工事など。タチカワブラインドの営業担当者に連絡し、発注表の送付を依頼。

(2F廊下)階段から登ってきて最初に目にする壁をインパクトカラーにしました。型番はLV5374(防カビ)。引っ掻くと跡が残って結構目立つという難点がありますが・・・。



(2Fトイレ)インパクトカラーを入れようと思いましたが、シンプルにしました。左下の棚が今の所、フォーカルポイントです。型番はLV5543(消臭・汚れ防止)です。


壁を凹ませた部分。壁紙が貼られると違和感がかなり薄れ、そこそこ自然な感じになりました。



(2F北側居室)LV5544(消臭・汚れ防止)




◆1月24日(木)上棟78日目、晴れ。ロフト施工・収納棚取り付け、壁紙貼り付け・下地処理など。リビングダイニングの照明の取り付け位置の案を、監督さんに提出。大工さんの作業はいよいよ明日の午前中までとのこと。

(階段室・天窓周り)どうやって施工したのでしょうか。廊下・階段は標準のSK4です。



(2F廊下)ここも既に壁紙が貼られています。インパクトカラーの部分は既に擦れた跡がありますが、一旦は気にしないでおきましょう。


(パントリー:910mm*1365mmの空間です)手前の棚の奥行は255、奥の棚の奥行は400。そこそこ余裕があって良い感じです。



ロフトの施工も終わったようです。大工さん、ありがとうございました。