骨の髄まで、、、♪ | 巣立つその日まで ~my life in Canada~

巣立つその日まで ~my life in Canada~

5人家族、田舎での生活。
生活の中にある小さな「幸せ」を大切に、みんなで仲良く楽しく暮らして行きたい

長くて寒い冬の間は特に体があったまるし簡単なので骨付きターキーやチキンをことこと数時間煮込んでよくスープを作ります。


普通の鍋で作る時もあるけれど、(お家にあったcrock potが小さいからと去年のクリスマスに夫が買ってくれた中古のcrock potがとても便利でよく使ます。


何が便利かって、夜寝る直前くらいに材料を全部入れて設定を「弱 - lowしておけば朝にはスープが出来ていること!

(お料理にもよるけれど「弱-low」設定は7~8時間、「強 - high」設定は3~4時間かかる



今朝子供達のお弁当にターキースープを持たせたくて昨晩寝る前に凍った
ままの骨付きターキー(の胸肉と足)
野菜類(セロリ、玉ねぎ、ニンジン)、米(今回はバスマティライスだけど日本のお米、もちパスタでもいい)、コショウ、オレガノ(最近チキン、ターキースープのスパイスは専らオレガノが主役を全て入れ、蓋をして設定を「弱」にしてそのまま就寝。

(新品で買えば80ドル以上はすよね~

7時、しっかりスープが出来ていましたニコニコ

家中を漂うターキースープの香り~♪



子供達のランチにスープを持たせた後、またお水(と塩)を足しさらにコトコト煮込み続けます。(←私のランチでもある♪)



もちろんこの時点で骨は入ったまま。骨はそう簡単には出しませんっにひひ
まだまだ旨みが出るはず!


巣立つその日まで ~my life in Canada~


昼食にスープをいただいた後、再度お水、野菜類全てを投入し「弱」で煮込続けます
どこまで楽をする気?(笑




結局昨晩から煮込み始めたスープ、今日一日中ずっと煮込みっぱなし。

そしてあらあら、とうとう夕食にま持ちこされましたシラー


「スープ飲む?」と私が聞いて

「え~?!またスープ?!」と文句を言わず

「うん!」と返事をして素直に出された物を食べる子供達は母の日ごろの教育による、、、、のではなく単にそれが今までに何度もあって我が家ではごく普通だから(笑

巣立つその日まで ~my life in Canada~

骨付き肉でスープを作るとスープストックなど入れる必要は全くないくらい旨みが出ておいしいです
一日中煮込んでいるとお肉がするっと骨から滑り落ちる感じになります。そうなったらそろそろこの骨ともさようなら、、、?)


お米を入れることでスープが自然にとろっとしてきスープというよりおかゆに近い感じになります。このくらい煮込んだスープが一番おいしい


大きなcrock pot、夫が中古で見つけて買ってきてくれて感謝です。
簡単においしいスープが一度でたくさん出来るから数回の食事になり私はちょっと楽チン


次回はcrock potでチリやカレーなんかも作ってみよう♪