みなさま、ごきげんよう クローバー

 

いつもありがとうございます キラキラ

 

はじめましての方は 矢印 コチラからどうぞ ビックリマーク

 TODAY'S
 
ニアウリ

 

高い殺菌消毒作用をもつユーカリティートリー 、カユプテなどと同じフトモモ科のニアウリ ご存知でしょうか?

 

ニアウリ(Niaouli)

学  名:Melaleuca virdiflora

科  名:フトモモ科

抽出部位:葉・枝

抽出方法:水蒸気蒸留法

 

 

ティートリーカユプテ と共にメラレウカ(Melaleuca)3兄弟とも呼ばれています

 

特にカユプテとは近縁種になります。

 

ニアウリはニューカレドニア原産で、オーストラリアに広く生育しています。

 

ユーカリティートリー 同様、抗菌作用があります。

 

お部屋に香らせると空気を浄化してくれます。

 

インフルエンザなどのウイルス対策にもお薦め。

 

刺激が少ないので、アロマバスやアロマトリートメントなどにも安心です。

 

意識をはっきりさせて集中力を高めますアップ

 

スーッとした爽やかさで、ユーカリティートリー よりも柔らかい香りです。

 

ニアウリの香りは、とても使いやすいんですよ。

 

 

精油のお話(精油のプロフィール)一覧はこちら をどうぞ天使

 

 

※ エッセンシャルオイルは医薬品ではありません。診断、治療、治癒、予防を目的とするものではありません。

 

※ 市販のエッセンシャルオイルは、必ずうすめてお使いください。

 

 

 

 

よろしければ、こちらもポチっとしてください。

 ↓↓↓↓↓    ↓↓↓↓↓

    ブログランキング・にほんブログ村へ

 

 

※ 2020.4.6 から加筆・修正

 

 

 

みなさま、ごきげんよう 菖蒲 あやめ  

 

いつもありがとうございます 飛び出すハート  

 

あやこ です ゆめみる宝石

 

柏餅の葉っぱ、食べたことありますか?

 

わたくし、食べようとしたことがあります 笑い泣き  

 

かたくてムリでした。

 

親に笑われました ゲラゲラ   

 

桜餅の葉っぱはお餅と一緒にいただく。

 

(めくれないし・・・)

 

けれど、柏餅の葉っぱはめくって、お餅だけいただく。

 

一生忘れません。

 

ニンゲンは、失敗して学ぶのです ウインク  

 

 

ところで、柏餅が縁起のいい食べ物なんですよ。

 

柏の木の葉は、「子孫繁栄」の意味があります。

 

それは、新芽が出るまで古い葉が落ちない特性を持つからです。

 

  柏餅も和のアロマテラピー !?

 

しょうぶ湯は、和のアロマテラピーです。

 

 

実は、柏餅も、そうなんですよ~ 

 

美味しいから、だけじゃない。

 

柏の葉っぱにも、ちゃーーーんと意味があったのです。

 

昔の人の知恵、すごいです キューン  

 

知っていても知らなくてもいいんだけどね・・・

 

知っていると、もっと楽しく、味わい深くなります。

 

知っていると、ありがたさが増します。

 

和のアロマ、というよりも・・・

 

食べるアロマテラピー !? 

 

  カシワの葉っぱを巻く3つの理由

 

殺菌・抗菌

柏の葉には、オイゲノール という殺菌・抗菌に優れた成分が含まれています。

 

お餅が痛むのを防ぐため、柏の葉を巻いていたのです。

 

昔(陰暦)の端午の節句は、梅雨のころ。

 

冷蔵庫のない時代ですから、今以上にお餅の保存に気を遣っていたことが窺えますよね。

 

保湿

おもちの乾燥を防ぐ目的もありました。

 

天然のラップですね。

 

また、直接お餅に触れないで食べることができて、食べやすいです。

 

香りづけ

柏の葉を巻いて蒸すので、お餅に、柏の香りが移ります。

 

お口に入れた瞬間、葉の風味が広がります。

 

 

柏のよい香りで、風味もよく、ほっこりリラックス。

 

薬理作用で、保存料の代わり。

 

そうそう、しょうぶ湯のショウブにも、オイゲノールが含まれています。

 

体もサッパリさせて、病気を予防する効果が期待できそうです。

 

柏の葉っぱで、菖蒲の葉っぱで、ヘルスケア !?  

 

昔の人は、オイゲノールなんて知りません。

 

だけど、経験的に、知っていたのです。

 

 

 

人気記事は、コチラ 下矢印下矢印下矢印

 

 

 

 

よろしければ、こちらもポチっとしてください。

 ↓↓↓↓↓    ↓↓↓↓↓

    ブログランキング・にほんブログ村へ

 

 

 

 

 

みなさま、ごきげんよう カレー

 

いつもありがとうございます キラキラ

 

はじめましての方は 矢印 コチラからどうぞ ビックリマーク

 TODAY'S
 
ナツメグ

 

 

カレーや肉料理の香料、スパイスでお馴染みナツメグの精油もあるんですよービックリマーク

 

ナツメグ(Nutmeg)

学  名:Myristica fragrans

科  名:ニクズク科

抽出部位:種子

抽出方法: 水蒸気蒸留法

 

 

じゃ香に似た、スパイシーで温かみのある香りです。

 

ナツメグは、樹木の高さが14mまでにも成長するニクズク科の樹木です。

 

古代エジプト人がミイラの防腐処理に利用していた植物のひとつです。

 

イタリアでは、クローブジュニパー などと一緒にナツメグの実を燃やして薫香として使用していました。

 

中世では、ナツメグの実をすりつぶしたものを使って軟膏を作っていたそうです。

 

現在でも、歯科治療用に、化粧の原料に・・・と幅広く用いられています。

 

男性用の香水にも利用されています。

 

ナツメグの精油は、セロトニンのレベルと上げる作用があると考えられています。

 

うつ気味なとき、和らぎそうですね。

 

また、意識をはっきりさせ、元気づけにもなります。

 

スパイス系の特徴として、食欲の増進や、消化を促進し、便秘にも役立ちます。

 

 

注意 刺激が強いので、パッチテストを行ってください。

 

    妊娠中のご使用はお控えください。

 

 

精油のお話(精油のプロフィール)一覧はこちら をどうぞ天使
 

 

 

 

※ エッセンシャルオイルは医薬品ではありません。診断、治療、治癒、予防を目的とするものではありません。

 

※ 市販のエッセンシャルオイルは、必ずうすめてお使いください。

 

 

 

 


 

よろしければ、こちらもポチっとしてください。

 ↓↓↓↓↓    ↓↓↓↓↓

    ブログランキング・にほんブログ村へ

 

 

※ 2020.4.5 から加筆・修正

 

 

 

 

みなさま、ごきげんよう カブト  

 

いつもありがとうございます 飛び出すハート

 

あやこ です ゆめみる宝石

 

5月5日、端午の節句 かぶと 

 

柏餅、ちまきchimaki☆☆、そして、しょうぶ湯の日。 

 

そろそろ、花しょうぶも見頃になるでしょうか・・・菖蒲 あやめ  

 

  日本古来のアロマテラピー 菖蒲湯

 

しょうぶ湯は、Wikipedia にもあるように、菖蒲は病邪を祓う薬草と考えられていました。

 

 

つまり、菖蒲湯も、邪気祓い、厄除け・魔除け (笑)

 

薬効的には、血行をよくするので、腰痛や筋肉痛の緩和も期待できます。

 

香りもよく、リラクゼーション効果もあるので、まさに、和のアロマテラピー !  

 

でしょ ウインク  

 

 

奈良・平安時代のころから、邪気祓いのため、菖蒲の葉を髪に飾ったり、しょうぶ湯にしたりしていました。

 

やがて、菖蒲・ショウブを「勝負」に通じることから、また、菖蒲の葉が刀に似ていることから、武家社会で菖蒲が尊重されるようになります。

 

邪気祓い、無病息災、武運長久を願って、端午の節句と菖蒲が強く結びいて、今日に至ります。

 

  祓い、禊の文化

 

神道でもそうなのだけれども、日本は「祓い」や「禊」の文化。

 

わたくしたちは、日々、いろいろなものをつけてしまいます。

 

外側の汚れも、内側の穢れも。

 

ニンゲンである以上、いたしかたのないことです。

    
はらえたまえ
みそぎたまえ

わたくしたちの考え方や行動の根幹は、コレ↑ではないでしょうか?

 

 

自分の中を整えることで、魔を除ける。

 

魔の影響を最小限にとどめる。

 

自分自身の穢れを祓うため、菖蒲やゆず、松など植物の力を借りた風習を継承して、今に至ります。

 

あ、イワシの頭も・・・魚あたま

 

科学的にも、理にかなっていることがわかるようになったのが昨今のこと。

 

昔の人は、経験的に知っていたのでしょうね。

 

  なにはともあれ(笑)

 

しょうぶ湯につかっておきましょか 爆  笑

 

ちなみに、菖蒲湯の菖蒲はショウブ科、花しょうぶはアヤメ科です。

 

 

 

 

人気記事は、コチラ 下矢印下矢印下矢印

 

 

 

 

 

よろしければ、こちらもポチっとしてください。

 ↓↓↓↓↓    ↓↓↓↓↓

    ブログランキング・にほんブログ村へ

 

 

 

 

 

みなさま、ごきげんよう  むらさき音符

 

いつもありがとうございます キラキラ

 

はじめましての方は 矢印 コチラからどうぞ ビックリマーク

 TODAY'S
 
ドラドアズール

 

エクアドル発のユニークなエッセンシャルオイル、ドラドアズール。

 

ドラドアズール(Dorado Azul

学  名:Hyptis suaveolens

科  名:シソ科

抽出部位:茎・葉・花

抽出方法:水蒸気蒸留法

 

 

2006年ころまで、雑草と認識されていたドラドアズール。

 

ヤング・リヴィング社創設者のゲリー・ヤング氏が、初めて蒸留し、解析、名前をつけるまで、名前のない植物でした。

 

抗炎症、酸化防止、抗菌、胃や肝臓の保護など、幅広く効果が期待できます。

 

また、エクアドルの原住民たちはガンに対しても用いています。

 

エクアドル発のエッセンシャルオイル(オコテアコパイバ 、ユーカリ・ブルー )は、どれもパワフル。

 

土地のエネルギーが高いからでしょう。

 

ドラドアズールの薬草のような香りには、絶対に生き抜く という強さを感ます。

 

わたくしたちに元々そなわっている生命力を呼び覚ますような、そんなエッセンシャルオイルです。

 

 

精油のお話(精油のプロフィール)一覧はこちら をどうぞ天使

 

 

※ エッセンシャルオイルは医薬品ではありません。診断、治療、治癒、予防を目的とするものではありません。

 

※ 市販のエッセンシャルオイルは、必ずうすめてお使いください。

 

 

よろしければ、こちらもポチっとしてください。

 ↓↓↓↓↓    ↓↓↓↓↓

    ブログランキング・にほんブログ村へ

 

 

※ 2020.5.31 から加筆・修正