こんばんは。
ご無沙汰してます。

先日、双子は1歳6ヶ月になりました。
その少し前にジロウが突発性発疹になり、治ったと思ったらタロウがついにイヤイヤ期に突入しました。

食事中、ほぼ何も食べず。
スプーンを口に運ぶとブーっと吐き出す。
スープひっくり返すチーン
ギャン泣き。
じゃあ食べなくていいよ、って言ってもそれまたギャーっ雷

何しても仰け反り返ってギャン泣き。
抱っこで食べさせるとようやく少し食べる。

そんなタロウに優しくできず自己嫌悪に陥ったり。
もうクタクタで、毎回の食事が憂鬱すぎます。

前回の更新で、最近なかなか良い感じと書いたのですが、その矢先にこれ。
ちょっと心が疲れてました。

なのでブロ友さんのイヤイヤ期の記事読んでちょっと救われたり。
同類見つけたーって。笑

要は一人でネガティブモードになってたんですが。笑
音沙汰ない私を心配してくれたブロ友さんが連絡くださって。
ここに書いてないようなこともウジウジと考えたりしてたんですがね。
優しい言葉に我に返って。
今、更新に至ってます。
ブロ友さん、ありがとうございますラブラブ

ちなみにうち、言葉遅いのですが、
ヤダ!
だけは言うようになりましたチーン
教えてないのに何故。。

タロウを抱っこして食べさせる、が定番化してますが。
(ちなみに抱っこも長くは続かず、抱っことストッケを何度も往復して座らせます笑い泣き

一人だったらいくらでもつきあってあげたい。
でも二人いるとなかなかそうもいかず。
いつになったら前みたいに普通に食べてくれるようになるんだか。
もうスプーン等を自分でもつかどうかの問題ではなくなってて、いかに胃袋に収めてもらえるかという低レベルな話になってますチーン

これ、ジロウも本格的にイヤイヤ期突入したらどう対処すればいいんでしょーね。

保育園の一時保育に送るときも暗ーい顔の私が二人を連れて登場するせいか、保育士さんに色々と励まされてます。

保育園ではいい子で食べてるみたいなんですけどね。
うちでは何なのか。

体を思いっきり動かして意識をそっちに向けるようにしてあげましょう!
ってアドバイスされました。
(うちの双子は体動かすの好きなので)

なので、早速行ってきましたよ。

アソボーノキラキラ

これでもか!ってくらい大量のボールプール。

{4D103FDB-38C1-43CE-BF06-CB84E8B60178}

もうね、ボールプールではなくボールの海波

{A7644156-8756-4BFB-A1B5-6AAA0C25902F}

どうぞどうぞ、いくらでもボール投げちゃってくださいキラキラ
(人に当たらないよう見張ってます)

{9315DF94-5DD7-4127-8A62-B02A8A52474E}

グルグル回る円盤(スタッフによる手動)は、面白いんだかつまらないんだか、無表情。笑

{43915813-A7E2-4DBE-A25B-EAA1F3AF2FB1}

プラレール広場では、走ってる電車より止まってる電車を触る方が楽しいみたい。
まだ二人にはプラレールは早かったかな新幹線
いつ買おう〜。

{F3A2DDAB-151F-4A89-AEA4-BCDFB36E3573}

この覗き窓、やたら気に入ってた。

{7C9A6643-9237-48B1-B992-9724B7F6116A}

目が生き生きしてた〜星

{83A6FBB9-85F8-47BA-82F5-4F5C795CBCC9}

そんなにくっつくと、ただでさえぺちゃんこの鼻がますます潰れちゃうアセアセ

覗き窓、以上上矢印がジロウで下矢印はタロウ。

{53BC0DB3-72DA-43B5-A4FB-5702931850DE}

30分以上並んで入ったアソボーノで一番興味示してたんじゃないか、くらいの覗き窓でした。笑

アソボーノ、旦那と初めて連れて行ったけどやたら広い。
これ、二人連れて一人では行けないなと確認。
反対方向に走り去るのは公園と同じだけど、いくつもエリアが分かれてるし一人じゃ走り去る二人を捕まえられないですアセアセ

{865B6A40-B001-4CBA-8E6F-00F06F2E0D3B}

だけれどありとあらゆる遊び場が提供されててなかなか良いので、暑い夏の今もう一度連れて行ってあげたいですルンルン

とにかく二人の体力を使う方法ばかり、日々考えてます虫めがね