気分転換に○を染めました | 障害年金の御手続を遠回りしたくない方を、山陰松江に事務所を構える専門社労士がお手伝いしています

障害年金の御手続を遠回りしたくない方を、山陰松江に事務所を構える専門社労士がお手伝いしています

私たちは、「結果まで遠回りしている方を救いたい!」をキャッチフレーズに日夜業務に取り組んでいる、障害年金専門の社会保険労務士事務所です。

弊所の新しいコンテンツはこちら

↓ ↓ ↓

 

 

 

おはようございます!

 

 

あなたの障害年金

いつから、いくら、どうやって?

をお手伝いしている、

社会保険労務士の松原です。

本日の記事、第1,539号です。

 

 

 

 

 

↓  ここから本文  ↓

 

 

 

 

 

実は。

 

 

 

 

中年松原も、人様並みに

“頭髪の悩み”を抱えています。

 

 

 

 

 

*この華の名前は

ハゲイトウ(葉鶏頭)

 

 

 

 

具体的には、

もともと薄くて

地肌が見えるのと、

ここ数ヶ月で一気に

増えた白髪。

 

 

 

 

 

もともと薄いのは

気にしてましたけど、

「松っちゃん頭皮が柔らかい

からツルハ●にはならない。」

と、これまで通った

理容師さん美容師さんに

言われてはいました。

 

 

 

 

だから、なくなる

ことはないのだろうと

今でも思っている。

 

 

 

 

だけど、それなりに量が

減るのには逆らえないようで。

 

 

 

地肌が見えるスペースが

前より拡大するのを

切なく見守ってました。

 

 

 

さらに。白髪もボツボツ

伸びて何かジジくさいなと。

 

 

 

 

 

 

 

じゃー、どうしようかと

いう話にはなります。

 

 

 

 

 

 

 

 

で、イキった無理な

若作りをしてもイタイだけ

なんで、年相応の見た目に

整えた方が良いのかなと

考えました。

 

 

 

 

誰が見てるって

ことでもないのですが...

 

 

 

キリが良い年末までに

なんかしよっかなーと、

ふつふつと考え、決めました。

 

 

 

=====

染めてみる

=====

 

 

 

なんでも聞くところに

よると、シルバーグレイは

薄毛と地肌が目立ちにくく

なるらしいではないか。

 

 

 

染めるにしても、

仕事柄、チャラい色は

さすがにないと思うし。

 

 

気分転換にもなる

 

 

 

 

 

 

 

よっしゃ、ソレだ!(心の声)

 

 

 

 

 

 

そして一度決めたら

深く考えず、たいして

確かることもなく、ほぼ

直感で動くのが私の

いつもの癖。

 

 

 

 

 

 

似合うかどうかは、

この際あとまわしでいい。

 

 

 

 

(ホントにいいのかな〜)

 

 

 

 

 

 

それも早い方がええ!

 

 

 

 

 

 

さっそく私がサラリーマン時代、

“お世話になった”なんて言葉じゃ

語り尽くせない恩人ご夫妻の

長男さんが出雲市内で

美容師されてるんで、

連絡とりました。

 

 

 

 

彼自身を高校生頃から

よく知ってもいます。

 

 

 

 

LINEで連絡すると

「どどどどうしたんですか!?」

と真意かどうかは尋ねられたけど、

「ええけん、やってくれ」と

返しそして遂に当日...

 

 

 

 

 

 

 

色を抜いたら

こうなって

 

 

 

 

 

 

 

仕上がりは

こんな感じで

 

 

 

 

 

ケケケ

 

 

 

 

うまい具合に

カモフラージュできとる

じゃないの。

(あくまでも自己認識ですが)

 

 

 

 

 

ということで

 

 

 

 

リアルで繋がったことが

あるお客様しかわからないと

思いますが、当面松原は

以前と異なる見てくれで

登場いたします。

 

 

 

 

 

 

お見捨てなきよう、

どうぞよろしく

お願いいたします。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

ヘアーサロン・メロウも

よろしくお願いします。

↓ ↓ ↓

 

 

お店:〒693-0003

出雲市今市町南本町18-1

電話:0853-27-9881

まいぷれ・出雲

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

本日は以上です。

 

 

 

最後まで読み進めてくださって、

ありがとうございます!!

 

 

またお目にかかりましょうバイバイ

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

お手続を解説した

ガイドブックとメール

無料講座はこちら

↓ ↓ ↓

【主なコンテンツ】
・公的年金は「○○○○の金融商品」
・障害年金は一体誰に聞くのがいいのか
・ネットに掲載されている情報の限界とは
・初めて役所に行く時準備しておくこと
・障害年金は、いくら受け取れるのか
・私の初診日は一体いつなのか
・障害状態の審査は病名ではなく「病○」
・いつから手続を始めたらいいのか
・どんな順番で手続を進めたらいいのか
・どんな書類を書いて持っていくのか
・ドクターが診断書を渋る理由と対処法
・病歴就労状況等申立書は○○○のおまけ?
・手続は社労士を頼らなくてもできる
・書類を役所に提出したあとにすること
・働いていても受け取れるってホント?など

 

これらの疑問を解消したい!という方に

おススメします。メルアドの入力だけで

すぐにご覧いただけます。