夏の日の2021 隠岐郡島前の旅 後編 | 障害年金の御手続を遠回りしたくない方を、山陰松江に事務所を構える専門社労士がお手伝いしています

障害年金の御手続を遠回りしたくない方を、山陰松江に事務所を構える専門社労士がお手伝いしています

私たちは、「結果まで遠回りしている方を救いたい!」をキャッチフレーズに日夜業務に取り組んでいる、障害年金専門の社会保険労務士事務所です。

 

おはようございます!

 

 

あなたの障害年金

いつから、いくら、どうやって?

をお手伝いしている、

社会保険労務士の松原です。

 

 

本日の記事、No1,677です。

 

 

LINEでもご相談

お受けしています♪

  友だち追加

 

 

 

 

 

↓  本文  ↓

 

 

 

 

 

隠岐の旅後編でーす。

 

 

 

昨日から読んでくださって

いるお客様も含め、前編は

こちら

↓ ↓ ↓

 

 

2日目早朝。

 

 

 

普段が早起きのせいか、

旅先でも4時頃には

目が覚めるのが通例です。

それはここでも一緒。

 

 

 

せっかくの旅先なら

ゆっくりすればいいものを、

そういうことにもなりません。

 

 

人からは「貧乏性野郎!」

と、よく指摘される。真顔

 

 

 

布団でグズグズしてるのも

もったいない。朝食までまだ

時間もある。どうせ子どもらは

寝たままだろう。こう踏んで、

書き置きを残してドライブに

行ったのですよ。

 

 

 

(島だから端っこに行っても

そんなに時間かからんだろう)

とか思って。

 

 

 

まー、これが大きな勘違い。

 

 

 

めちゃめちゃ時間かかった!

カーナビを裏切る現実!

路面は全然悪くないけど、

道が細くてクネクネ!

 

 

 

でーもー。辿り着いた先は

やっぱ景色抜群おねがい

 

 

 

牛だけじゃなく馬も...

 

 

魔天崖の裏みたいな

ところから西方向

 

 

観光パンフによくあるスポット

 

 

パノラマビュー

 

 

 

これとか、島根半島が

はっきり見えたんすよね。

白色が特徴の島根原発の

建物もくっきりはっきり

丸見えでした

↓ ↓ ↓

 

 

 

 

で、宿に帰ったら

坊主らまだ寝てた。

 

 

 

チェックアウトして

アクティビティですわい。

私が楽しみにしとったのは

シーカヤックなのですおねがい

 

 

 

こういうの ↓

 

 

初心者なもんで、転覆したら

自分のことしか考えられない

んだけど、まさかのタンデム

 

 

洞窟探検もアリ

 

 

まさかの洞窟寸前で

「お父さん、ライトつかんわ。」

というお先真っ暗

アクシンデント発生真顔

 

 

 

 

でも大丈夫。無事脱出。

(だいたいオレ運がいい)

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

からの海士町へ。

海中遊覧船「あまんぼう」

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

コレは、動画で。

 

 

 

 

 

 

三郎岩っていうそうです。

岩の向こうには島後が

見えました。ほんと島の

景色って美しい。

 

 

 

港に戻ると。

 

 

 

本土行きフェリーが

着々準備しとります。

 

 

 

現実に戻る時間だね真顔

 

 

 

 

 

 

でもその前に。

 

 

 

ひとつパワースポットに

行っておきたい!時間的に

間に合ったのがこちら

隠岐神社。

 

 


 

 

政争の果て島流しに

された鎌倉時代の天皇が

祀られています。

 

 

 

 

 

アレですよ。やる気も

能力もないにも関わらず、

権力を欲して離さない人が

政治をやる。

 

 

するとまー、結局

ロクなことにならない。

 

 

 

コレ、1000年

たっても変わらない。

 

 

 

 

ってな感じでシリアスに

旅を締めくくった。

 

 

 

 

やっぱどこにいても、

どうしても社会のことは

考えちゃうよね。長男次男と

男同士で、そんなのを語り

たいこともあるさ。

 

 

 

 

 

 

だけど。

 

 

 

 

 

 

おまいら全然

聞いてないし

 

 

 

まーええんです。真顔

遊んでもらったのは

こっちなんで。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

2021、あなたは

どんな夏でしたか。

 

 

夏を満喫できてないなら、

秋を楽しんでくださいねウインク

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

本日は以上です。

 

 

 

 

最後まで読み進めてくださって、

ありがとうございます!!

 

 

またお目にかかりましょうバイバイ

 

 

 

障害年金お手続情報は

こちらでお確かめください

ニコニコ

 

↓ ↓ ↓

 

■障害年金

ご相談ホットライン

0852-67-6576

 

 

■LINEでもご相談

お受けしています♪

  友だち追加

 

 

■無料メール講座

 

あなたの御手続、早く、

 

 

お手続を解説したガイドブックと

無料メール講座はこちら

↓ ↓ ↓

【主なコンテンツ】
・公的年金は「○○○○の金融商品」
・障害年金は一体誰に聞くのがいいのか
・ネットに掲載されている情報の限界とは
・初めて役所に行く時準備しておくこと
・障害年金は、いくら受け取れるのか
・私の初診日は一体いつなのか
・障害状態の審査は病名ではなく「病○」
・いつから手続を始めたらいいのか
・どんな順番で手続を進めたらいいのか
・どんな書類を書いて持っていくのか
・ドクターが診断書を渋る理由と対処法
・病歴就労状況等申立書は○○○のおまけ?
・手続は社労士を頼らなくてもできる
・書類を役所に提出したあとにすること
・働いていても受け取れるってホント?など

 

これらの疑問を解消したい!という方に

おススメします。メルアドの入力だけで

すぐにご覧いただけます。

 

 

 

 

 

士業・コンサル業の先生向け

コンテンツはこちら

↓ ↓ ↓

〜 不滅の商魂理念から

最新ウェブマーケティングまで 〜

 

 

 

 

from