暑さと湿気と仕事場 | 日々これ口実

暑さと湿気と仕事場

暑い日が続くと、

仕事環境にも影響をあたえるなあと思った話です。

 

暑い日が続き、温暖化ではない、

「沸騰化」だという言葉に納得しています。

体温より高い気温ってどうなの?と思います。

人間の恒常性、ホメオスタシス、揺らがされていない?と

素人なりに思います。

 

外出は少し控えてと思っていますが、

それ以上に気を付けているのが室温。

28度にしてーとか、

23度がいいとか、人それぞれですし、

公では、28度がいいみたいですね(エコな暮らしとも関係していて)

 

私はどちらかといえば、28度側に近いですが、

事務所や執務室が冷えすぎていることがままあります。

 

どうやら、暑いと感じるらしいのですが。

 

実は、労働環境に対して、こうしなさいという

政府のお達しが出ています。

それに従っていれば、仕事環境としてベストかというと

そうでもないなあというのが私の感想です。

 

簡単に言えば、湿度の問題が考えられていないんじゃないんかってこと。

もちろん、そこに湿度についても言及され、湿度も考えられています。

でも、日本はそもそも湿度が高い国。

湿度が高い国らしい夏の過ごし方もあるはず。

それが、このコンクリート構造物の中の事務所には及ばないということです。

 

わかりにくい表現になってしまいました。

暑いからといって、ひどく寒くする必要はない。

湿度にも気を付けるべきではないか。

日本の少し前の納涼の方法も考えてみるべき。

 

などが私の意見のまとめです。

 

グリーンカーテンとかいいなあと思いますが、

一方、世話が大変、天候不順なら危険になる可能性、

昆虫などがそこに住みつかないかなどの、

不安材料もあります。

いろいろ、試行錯誤していくことが大切ですね。