オフ会について思う。 | まいけるのおうち

まいけるのおうち

なんとか続けてます。

以前から薄々と感じてはいたのですが、ここはちゃんと記事にしておくべきかなと思いますので書いてみます。

そもそもの話なんですが、「オフ会」って何だと思います?

ネット上の掲示板やブログやSNSやオンラインゲームやチャットルームなどを利用してると自然と仲間が出来ますよね。ネット上だけの付き合いもいいけど、一度みんなで会ってお話しませんか?って流れになるわけです。ネット上はオンライン。それに対し、実際に会うのはネットではないのでオフライン。オフラインのミーティングなので「オフ会」、となるわけです。

大げさなことでも力の入った催事でもなく、会いたい人同士が集まる、それだけの話です。そこに大層な理想だとか理念だと言ったはものはありません。(政治的なオフ会ならあるかもしれませんが)

なので、オフ会に参加することで自己啓発的なものが得られるだろうとか、そこに行けば素敵な知り合いがいっぱい増えて、すごくいいことづくめなんだろうなあとか思ってると100%裏切られます。あくまでブログ上での付き合いの延長線上にあるものですから。


一時期はオフ会マニアを自称し、この10年、JW系の様々なオフ会に参加してきましたので、いろんなオフ会をこれまで見てきました。少人数から50人以上の大規模なもの、深刻にJW問題についてや参加者の社会復帰の難しさを語るオフから、エホバのエの字も出て来ないほどで終わった後に「あれ?そういやJW系のオフ会だったんだよなあ」と思えるほど笑いっぱなしのオフ会、参加者の結婚祝いを兼ねたオフ会もあれば、葬儀後の悲しくてしんみりとしたオフ会もありました。

そこに目的があるとしたら「会いたい人がいるから」それだけのような気がします。


元JW系のオフ会は当たり前ですが、参加者のほとんどが元JWという共通点を持ってるだけなので、自分とまったく同じ立場や経歴や考えの人はまずいないと思った方がいいです。そうなるための要素が多すぎますから。
・JWを辞めるに至った経緯。
・現在の家族関係。
・バプを受けたかどうか。
・自然消滅or排斥or断絶という違い(立場的には現役だけど辞めるためにどうして良いか思案中の人もいました)
・離れてからの年数。
・JW時代にやってたいわゆる特権(長老・しもべ・開拓者といったやつね)
・現在の職業。
・学歴や職歴
・1世or2世3世?
・神権家族か片親が信者か?
・JWという宗教に対するスタンス

ざっと思いつくだけでもこんなにあるんです。多種多様な人たちが集まりますから、実際に会ってみて話してみると「へぇーこんな人だったんだ」と分かることもありますし「なんだか嫌な人だなあ」と思うこともあると思います。

ネット上だと文字しか見えませんので、大抵の場合はその人物がカッコよく見えるんです。だって、自分の良い部分しか書いてない場合が多いですし、自分の嫌な面は隠しますし、そのことに自分では気づいてない場合すらあります。逆に、えっ?と思えるほど自虐的なことや品のないことを言ってる人ほど、実際に会ってみると常識人だったりします。僕に関して言えば、だいたいの人が会った後にこう言ってくれます「実際に会ってる時はあまりしゃべらないタイプなんですね。ネットだとあんなに明るくて多弁な印象なのに」と(^^;;;

何がいいたいんだって? 「ネット上だけではその人の本当の姿は分からない」ということ、です。

以前、こんな記事も書いてますので、併せてお読みください。
「注意喚起情報」


話は元に戻るんですが。

そんなわけで、オフ会なんてものは大層なものではございません。ただの飲み会だったりすることも多々あります。真剣にJW問題について討論したいというオフ会だったら会議室を借りてやったりするみたいですけど、そういうのは年に1回あるかないかのことだと思います。

なので、オフ会について真面目な話し合いの場になってるんだとかそういうことはあまりないですし、今後の元JW界はどうあるべきか、なんて話はまず出て来ないと思っていただいて結構です。集まった人たちで力を結集して何かを今後やっていこう!なんてのも無いですね。自分のことを聞いてほしいとか同じような経験をしたから共感できるとか、そういったことの方が多いと思います。


集まりたい人たちが集まりたい場所で会って話をするのがオフ会なのだ、と前述しましたように、一本化された元JWのオフ会というのがあるわけではないです。あくまで、それぞれで集まってやるだけのことなんです。過去には同じ日付で別々の人が東京と大阪と言った具合に元JWのオフ会があったこともありましたし、3か所の時もあった気がします。都合のよい日を選んだら、たまたま重なっただけなのですが、どこに行くかは参加者の自由なわけです。それぞれのオフ会の幹事さん同士が連絡を取り合って、などということもなかったです。

前回記事の事柄にリンクしてしまうのですが、極端な話、東京で2か所別々の人が同じ日の同じ時間にオフ会を開催なんてことも僕としてはアリだと思います。基本に戻りますが「会いたい人が会いたい時に会う」それだけのことですから。仮に、僕が主宰したオフがあって、別の人が故意か悪意かは分かりませんけど、同じ日にぶつけてきたとしても、です。僕よりも別の人のオフ会の方が楽しそうだなと思う人はそっちへ行くでしょうし、僕に会いたいと思う人は僕の主宰するオフ会に来るでしょう。参加予定者が全員別の人のところへ流れたら、それは僕の魅力が足りなかったんだと素直に思います。別に勝ち負けでオフ会やるわけじゃないですから。連絡を取り合って一本化しましょとか、片方が日時をずらすべきなんて論外です。やりたいようにやればいいんですよ。

和を乱すとか、みんな元JWなんだから一緒に仲良く、とかそういう発想から離れてほしいです。元JWという共通点があるだけなんです。元JWだから一致しているべき、という考えもあるのかもしれませんけど、僕としてはそれは絶対に無いですね。ここは重要なので完全否定しておきます。

今回、他の方のブログのコメント欄を見てて、上記のように思う方が意外なほどに多いのだと心底ビックリしました。僕のJWを離れてからの年数の長さやオフ会参加の回数が多いゆえに見えてしまうことなのかもしれませんが・・・。


オフ会幹事についても書いておきましょう。

いろんなケースがありますが、主催者(呼びかけ人?)が幹事をすることもあれば、人数が多いので主催者・幹事は別ということもあると思います。大規模オフでは会計係・誘導係までいることもありました。幹事さんの役目は一般社会の幹事さんと同じで、場所のセッティングや参加者への連絡、当日の会計の取りまとめ、などを行う人のことです。主催者も幹事も経験済みですが、主催者だから偉いとか幹事だから偉いとか、そういうことは一切ありません。その役割を果たしてるだけですし、オフ会をやるために必要だから存在するだけなんです。殊更に持ち上げる必要はないです。

一定人数を超えると主催者と幹事の両方をこなすのは難しくなります。人数が増えるとどうしても当日のドタキャンが入ったり、逆に開始直前にどうしても参加したいという人が増えたりと人数の増減に対応しなきゃならないですし、集合場所に集合時間どうりにこれなかったりする人が出てくると、迎えに出たりと、なにかと忙しいわけです。自分が楽しみでオフ会を呼びかけたのに、終わってみたら自分はあまり参加出来てなかった、楽しめなかったでは悲し過ぎますよ。そんなわけで、主催者と幹事のダブルチームだと物事がスムーズに行きますし、みんなが楽しめるオフ会になることが多いです。なので、オフ終了後には主催者と幹事さんには「お疲れ様」と声をかけてあげてくださいね。


参加する時にどういうメールを出すと良いかとか注意事項とかはこちらの記事 が参考になるかと思います。



長々と書きました。

多少分かりづらい面もあったかもしれません。分かんないことがあったらコメントくださいませ(^-^)