英語で話しましょう - 正直者と嘘つき その1- 正解者 | アダモービス 英語

アダモービス 英語

バイリンガルアメリカ人、ミヤビ・タウンゼントが
上級学習者を対象に
英単語・英文法を含め、英語の4技能をカバーします
英語力を更に強化できることを願っています


The original problem is here.


問題を掲載した記事は、こちら


The correct answers are here.


正解を掲載した記事は、こちら


Thank you for waiting. I will announce the nicknames of those who answered correctly.

お待たせ致しました。正解者のニックネームを発表申し上げます。


They are:


Poko-chan:
ポコちゃん
ペアツリー Advanced English Study Room-Poco

Oliver:
オリバー
ペアツリー Advanced English Study Room-Oliver


Oliver's explanation:


オリバーの説明


My answer of the logic problem (Honestants and Swindlecants I)


論理学問題への回答(正直者と嘘つき そのI)


A is unknown, B is a swindlecant, and C is an honestant.


A は分からない。B はスゥインドルキャント。C はオネスタントである。


First: A must have said "I'm an Honestant."


まず: A は「自分は、オネスタントだ。」と言ったはずである。


Because an Honestant can't say "I'm a Swindlecant" because that would be lying.


なぜなら、オネスタントは、「自分はスゥインドルキャントだ。」とは言うはずがない。嘘をつくことになるからである。


Alternatively, A Swindlecant can't say he's a Swindlecant because that'd be telling the truth.


一方で、スゥインドルキャントは自分がスゥインドルキャントであるとは言わないはず。事実を述べることになるからである。


But you never know whether A’s answer was true or not.


しかし、A の言ったことが真実か嘘かは、分からない。


Second: If A said "I'm an Honestant," B’s answer was a lie.


次に、仮に、A が「自分はオネスタントである。」と言ったとすれば、B の言ったことが虚偽となる。


Third: If B told a lie, C’s answer was the truth.


更に、もし B が嘘をついたとすれば、C の回答が真実となる。


ーーーーーーーーーーーーーーーーーー

In addition to the explanation behind the conclusion, I wanted to introduce another way of reasoning. Please follow the logic he uses and think.


私が申し上げた説明以外にも、証明の仕方があることをお伝えしたかったのです。彼の推論に従って考えてみてください。


I will contact each winner for the the present.


贈り物について、各々の正解者には、ご連絡申しあげます。




PearTree/ペアツリー
$ペアツリーのブログ-PearTreeS

にほんブログ村 英語ブログへ 人気ブログランキングへ

ランキングに参加中です。ご協力お願いします。にほんブログ村&人気ブログランキング

Twitter@SC010101

ペタしてね
Copyright 2011© by PearTree All rights reserved.