英語で話しましょう - 指導者の人格 ‐ 回答 | アダモービス 英語

アダモービス 英語

バイリンガルアメリカ人、ミヤビ・タウンゼントが
上級学習者を対象に
英単語・英文法を含め、英語の4技能をカバーします
英語力を更に強化できることを願っています


This is a well-known "trick" question and I presented it to you in my earlier article for the sake of an interesting argument.


これはよく知られている問題で、興味深い論議の為に前記事に提示致しました。



The answer is as follows:

回答は以下の通りです。


ドキドキ Candidate A is Franklin D. Roosevelt 候補者 A:フランクリン・D・ルーズベルト

Franklin Delano Roosevelt, also known by his initials, FDR, was the 32nd President of the United States (1933–1945) and a central figure in world events during the mid-20th century, leading the United States during a time of worldwide economic crisis and world war. (Wikipedia)

フランクリン・デラーノ・ルーズベルト、頭文字をとって、FDR としても知られる、米国第32代大統領。20世紀中期の世界事情の中心人物。世界大恐慌と第二次世界大戦の米国を指揮した。



ドキドキ Candidate B is Winston Churchill   候補者 B:ウィンストン・チャーチル

The Winston Churchill article was a hint for you.

ウィンストン・チャーチルの記事は、ヒントでした。



ドキドキ Candidate C is Adolph Hitler     候補者 C: アドルフ・ヒットラー

Adolf Hitler was an Austrian-born German politician and the leader of the National Socialist German Workers Party (commonly referred to as the Nazi Party). He was Chancellor of Germany from 1933 to 1945, and head of state (as Führer und Reichskanzler) from 1934 to 1945. Hitler is most commonly associated with the rise of fascism in Europe, World War II and the Holocaust.(Wikipedia)


アドルフ・ヒットラーは、オーストリア生まれのドイツの政治家、国家社会主義ドイツ労働党(広く、ナチとして知られる)元首。1933年から45年まで、ドイツの首相を務め、34年から45年までは、国家元首。ヒットラーは欧州のファシズムの台頭、第二次世界大戦、ユダヤ人大量虐殺に、よく関連つけられる。


ーーーーーーーーーーーーーーー


I asked three more gentlemen to vote and obtained the results as below.


男性3名に回答を依頼し、以下の投票結果を得ました。


ペアツリー Advanced English Study Room-Vote


Please note that the names in pink are ladies and the names in turquoise are gentlemen. As you can see, votes are clearly separated by the ladies and by the gentlemen between Candidate C and the rest respectively.


ピンク色の名前は女性で、緑が男性です。お分かりのように、票は候補 C とそれ以外とで、男女が真っ二つに分かれました。


Despite I knew the answer, I would still vote for Candidate C.


回答をあらかじめ知っていた私ですが、それでも候補 C に投票します。


In the next article, I will discuss the reasoning behind each vote.


次回は、各々の投票の理由について、書こうと思います。




PearTree/ペアツリー
$ペアツリーのブログ-PearTreeS

にほんブログ村 英語ブログへ 人気ブログランキングへ

ランキングに参加中です。ご協力お願いします。にほんブログ村&人気ブログランキング

Twitter@SC010101

ペタしてね
Copyright 2011© by PearTree All rights reserved.