え?

もう10月?

早過ぎてついていけないけど、今年も残すところ3か月ですね。

後悔のない時間の使い方をしたいものです。




9月は感染症対応に追われ、今も市役所主管課や保健所、園医とのやり取りが続いています。

まともに休憩を取れた日は1日もなかったですね…ネガティブネガティブ




結局インフルエンザが28名、新型コロナが2名発症。ピークは過ぎた感がありますが、まだちらほら出ているので油断はできません驚き

救急搬送があったり、熱せん妄に熱性痙攣が複数出ていたりと例年より高熱のお子さんが多く、多彩な臨床症状が見られています。

非対称性の無熱性痙攣(発作時体温36.6℃)も1名出ているのですが、救搬先の診断は熱性痙攣とのことでした。




今月は運動会、お泊まり保育、バス遠足、看護実習指導、研修講師その他諸々控えているので、まだまだ休めそうにありません。

いろいろ落ち着いた頃にはもう年末です昇天

今年は体調を崩すことが多いので、より体調管理に注意して睡眠と運動の時間はなんとか確保していきたいと思います。




さて、最近寝る前に読んでいるのはこちら。

5年くらい前のものですが、著者の臨床知も交えながら分かりやすくコンパクトにまとまっています。

研修医や子どもに関わるコメディカルの方は一度読んでみても良いかもしれませんにっこりスター








今日は長女の部活の試合だとか。

日頃の練習の成果を発揮して楽しめるといいな。

パパは子どもたちがやりたいことを続けられるように、頑張って仕事してきます。